人材育成研修/活動報告(IT研修)
|2019年04月01日(月) | カテゴリー:研修

「IT研修」の様子をご紹介します!
平成30年度に実施した講座の中からご紹介!
◆Excelデータ集計・分析講座~生産性アップの時短術~
(平成30年7月13日実施)
IT研修で一番人気のExcel研修。学ぶ意欲の高い受講生の方で満席となりました。
今回は中級者向けの講座。グループ集計やピボットテーブル等、やや高度な内容を取り扱いました。
つまづいても大丈夫。講師が皆様の進み具合を確認しながら、サポートしてくださいます。
◆魅せる!プレゼンテーションテクニック
~PowerPoint操作・作成・発表~
(平成30年9月19・26日実施)
デザインのコツや便利な機能等、スライド作成で役立つテクニックの解説が行なわれました。
話し方やジェスチャー等、効果的にプレゼンを行なうための、実践的な指導が行なわれました。
作成したスライドを受講生が発表する様子です。この後、講師から上達へのアドバイスがありました。
◆実務に生かせる!PC・ネットワーク管理の基礎とコツ
(平成30年10月24日実施)
会社のIT全般を担う方の養成を目指します。セキュリティ確保のためにもその役割は重要です。
コマンドプロンプトはIT担当者には必須のツール。本講座ではレベルアップに向けた技術を学びました。
ITのトラブル対応も大切な業務。切り分けのためのポイント、的確に対処するためのコツを学びました。
◆Access講座(入門編) ~アクセスの基本をしっかり学ぼう~
(平成30年11月7日実施)
Accessを業務に活用したいとの声は多く寄せられます。今回も満員での開催になりました。
つまづきやすいところは、図で説明され、初心者にも行き届いた講義が行なわれました。
テキストに沿って丁寧に解説していきます。皆様とても熱心に聴講され、学ぶ意欲の高さが伺われました。
◆Access講座(中級編) ~業務活用の幅を広げよう!~
(平成30年11月21日実施)
「もっと深く学びたい」皆様から熱いご要望を受け、本年度は初めてAccess中級講座を開催しました。
難度が上がっても、講義のわかりやすさは変わりません。多くの方が初級講座とともに受講されました。
データベースの基本概念がイメージできれば理解が進みます。この点にも配慮した講義が行なわれました。
◆すらすらWordを使いこなすための講座
~Wordのクセを理解することが時短への近道~
(平成30年12月6日実施)
今回のテーマは「時短」。効率よくWordを使うためのポイントを、一つ一つ解説していきます。
改行の幅とはどの範囲を指すのか?本質をとらえた、プラスアルファの情報は独学では得られにくいです。
和やかな雰囲気の中講義が進みます。講師のお人柄に触れて、他の講座に参加する方もいらっしゃいます。
平成30年度に実施した研修の一覧がご覧になれます。
受講された皆様の「声」をご紹介!
◇自己流では非効率だったと痛感しました。
2016のバージョンは以前より設定が簡単で使いやすくなっていました。
業務に活用できるヒントがもらえたので、早速業務に落とし込みたいと思います。
(不動産業/経営幹部)
◇知識がない状態での参加でしたが、分かりやすくて理解できました。
「おお!」と思うものばかりでした。
今日教わったことを使ってスライド作成するのが楽しみです。
(製造業/総務事務職)
◇ルーラーやヘッダー・フッター等今まで分からなかったことを理解できました。
早速明日から使いたいと思います。
(製造業/秘書職)
◇内容は分かりやすく、よく理解できました。
先生のお人柄が素晴らしく、とても魅力的で楽しく学習できました。
(情報通信業)
◇最高に楽しい時間でした。学びの喜びに感謝します。
業務水準のレベルアップが図れるように活用していきたいと思います。
(製造業/営業職)
◇Excelで作成しているもので、Accessの方が合うものがありました。
フォームとレポートを整えれば、データ入力・抽出が簡単にできます。
順次切り替えていきたいと思います。
(製造業/総務事務職)


↑IT研修一覧はこちら ↑総合サイトはこちら
開催日 | 2019/04/01 |
---|---|
申し込み受付期間 | 2019/02/01 ~ 2020/03/31 |
申し込み方法 | 応募期間は終了しました |
担当部署 | 岡山県産業振興財団 |
イベントのアクセス数 | 32719 |