No.16 電気系保全実践技術研修
|2018年10月17日(水) | カテゴリー:研修
掲載期間を終了しています。
たくさんのご応募ありがとうございました。
平成30年度ものづくり人材育成事業

No.16 電気系保全実践技術研修
自動生産設備の診断や予防保全をめざして、制御機器の保全技術、故障箇所の特定からその対処方法を技能検定(電気系保
全作業2級)課題を通して習得を目指します。
日 程 10/17(水)・10/18(木)・10/19(金) 9:30~16:30
場 所 中国職業能力開発大学校(倉敷市玉島長尾1242-1)
受講料 2,750円(税込)
対象者 岡山県内の製造業関連企業において、シーケンス制御の設計・保守技術を習得したい方。
パソコン基本操作が出来る方。有接点シーケンス制御及びPLC の基礎知識がある方。
カリキュラム
1.概要
(1)シーケンス制御の概要 (2)電気系故障の分類
2.制御機器に生じる不良の要因
(1)電気的要因 (2)機械的要因 (3)環境要因
3.欠陥の種類
(1)混食、過熱、電圧降下 (2)絶縁劣化、誘導現象、その他
4.トラブルとその対策
(1)リレーや回路の故障原因と対策 (2)回路を構成する機器の故障発見技術
(3)制御装置の回路不良点検技術
5.総合実習
(1)回路の修復作業 (2)入出力機器選定及び電源・入出力配線
(3)動作検証 (4)故障発見・トラブル修復実習
(5)動作仕様の改善指示によるプログラムの変更 (6)試運転・デバッグ
【お申し込み方法】
・各研修詳細ページの申込フォームに入力、若しくは下記【FAX専用お申込み用紙】をダウンロードしFAX下さい。(募集期間外は詳細ページが開きませんのでご注意ください)
【お申し込み注意点】
※申込内容を確認後、「受講決定通知書 兼 請求書」を郵送させて頂きます。
※申込書に記入された個人情報は、本研修の管理に使用する他、メールマガジンの配信等に利用させて頂く場合があります。
※連絡なく欠席される場合は、今後のお申込みをお断りする場合があります。
【【お申し込み・お問い合わせ先】
公益財団法人岡山県産業振興財団 総務部 総務企画課 担当:美甘(みかも)・守谷(もりや)
TEL 086-286-9661 FAX 086-286-9662 E-mail:seminar@optic.or.jp
開催日 | 2018/10/17 |
---|---|
申し込み受付期間 | 2018/09/18 ~ 2018/10/29 |
申し込み方法 | 応募期間は終了しました |
担当部署 | 岡山県産業振興財団 |
募集人数 | 10人 |
開催時刻 | 9:30~16:30 |
イベントのアクセス数 | 9194 |