「経営革新計画推進事業」に係る人材支援希望企業の募集を開始します!
|2015年05月15日(金) | カテゴリー:その他
掲載期間を終了しています。
「経営革新計画推進事業」に係る人材支援希望企業の募集を開始します!
■事業の目的
県内中小企業の持続的な成長・発展を目的に、特定の業種に限定せず、幅広く新事業活動にチャレンジする県内中小企業に対して、新事業展開に必要な人材の確保を支援します。
■事業内容
中小企業者等が策定した経営革新計画に円滑な実施に資するため、また、経営革新計画の承認を受けようとする中小企業者等の計画策定を支援するために、計画の事業等に従事する即戦力人材を、人材派遣会社を通じて紹介予定派遣により派遣します。
■事業実施対象者の要件
中小企業新事業活動促進法に基づき、岡山県へ経営革新計画の承認申請をする事業者(承認申請中又は申請見込みの事業者も含む)で、次の要件を満たす者とします。
○ 平成27年4月1日から平成28年2月29日までに承認申請書の提出が見込まれること。
○ 岡山県内において事業を実施すること。
○ 公租・公課を滞納していないこと。
○ 派遣期間終了後も引き続き直接雇用に努めること。
■派遣期間
派遣される人材の派遣期間は、派遣開始の日から5ヶ月以内とします。
■費用負担
※自己負担分の人件費については業務委託先である人材派遣会社から請求されます。
■応募等
(1)募集期間
平成27年5月15日(金)~平成27年6月15日(月)午後5時(必着)
※ 応募多数の場合など、予告なく予定を変更する場合があります。
(2)提出書類
○ 経営革新計画推進支援事業(人材支援事業)申請書〔別記様式1〕
○ 経営革新計画等の概要及び進捗状況〔別記様式2〕
○ 必要とする人材の概要及び業務スケジュール〔別記様式3〕
○ 企業概要〔別記様式4〕
○ 経営革新計画等承認書及び申請書一式(承認申請中の場合は申請書一式)
○ 会社案内(パンフレット等)
○ 登記簿謄本(履歴事項全部証明書)又は住民票(個人の場合)
○ 直近の決算書(3期分)
○ 就業規程及び給与規程等
○ 岡山県税の完納証明書
○ その他必要な書類
(3)提出部数
2部(1部は正本、1部はコピー可)
※詳細は、「経営革新推進事業(人材支援事業)」募集要領をダウンロードしてください。
(4)その他
○ 応募に係る費用は、全て応募者の負担とします。
○ 提出された申請書等の関係書類については、返却しません。
○ 提出された申請内容は、派遣業務を実施する業務委託先(人材派遣会社)及び審査委員へ提供されます。
■事業説明会の開催について
日 時:平成27年5月25日(月) 10:00~12:00
会 場:テクノサポート岡山 中会議室(岡山市北区芳賀5301)
参加費:無料
定 員:60名
申込締切:平成27年5月21日(木) (〆切を過ぎてからのお申し込みの場合は、別途ご相談ください)
申込方法:申込書をダウンロードしていただき、必要事項をご記入の上、FAXもしくはE-mailにてお申し込みください。
■選 考
○ 当財団が設置する審査会において、提出書類により審査を行い、審査会での評価に基づく順位によって支援対象企業を内定します。
○ 審査の結果については当財団から通知し、内定された企業はその際の指示により所定の書類を提出します。
○ 選考については非公開とし、審査内容に係る質問や異議は一切受け付けません。
○ 審査の結果、支援対象企業に内定した場合でも、マッチング期限までに該当する人材がいない場合など、やむを得ず人材が派遣できない場合があります。
■内定後の手続き
派遣業務を実施する業務委託先(人材派遣会社)が、個別に人材のマッチング(会社訪問、就労条件の調整)等、人材の派遣に必要な手続を行います。手続終了後、業務委託先と紹介予定派遣契約を締結し、派遣を開始します。
なお、派遣期間中は、業務委託先が勤怠管理、フォロー等を行い、支援対象企業は当財団が別に定める様式により、実施状況の報告等を行います。
■支援の取り消し
支援対象企業は、次の条件を遵守してください。虚偽、違反等が判明した場合、内定の取り消し、派遣契約の解除等を行う場合があります。
○ 労働者派遣事業での派遣先の講ずべき処置に関する指針を遵守してください。
○ 関係法令(労働者派遣法、労働基準法、職業安定法、労働安全衛生法等)を遵守してください。
■留意事項
○ 本事業は派遣期間終了後も継続的な雇用機会の創出を図ることを趣旨とするものであり、支援対象企業は派遣された人材と合意した場合、可能な限り直接雇用してください。
○ 雇用に係る各種助成金のうち国が実施するもの(国が他の団体等に委託して実施するものを含む。)との併給はできないので、受給、申請等している場合は、必ず事前に申し出てください。
■お申し込み・お問い合わせ先
公益財団法人岡山県産業振興財団経営支援部中小企業支援課
〒701-1221 岡山市北区芳賀5301 テクノサポート岡山1F
TEL:086-286-9626 FAX:086-286-9627
担当:柘野(ツゲノ)、山本
■事業の目的
県内中小企業の持続的な成長・発展を目的に、特定の業種に限定せず、幅広く新事業活動にチャレンジする県内中小企業に対して、新事業展開に必要な人材の確保を支援します。
■事業内容
中小企業者等が策定した経営革新計画に円滑な実施に資するため、また、経営革新計画の承認を受けようとする中小企業者等の計画策定を支援するために、計画の事業等に従事する即戦力人材を、人材派遣会社を通じて紹介予定派遣により派遣します。
■事業実施対象者の要件
中小企業新事業活動促進法に基づき、岡山県へ経営革新計画の承認申請をする事業者(承認申請中又は申請見込みの事業者も含む)で、次の要件を満たす者とします。
○ 平成27年4月1日から平成28年2月29日までに承認申請書の提出が見込まれること。
○ 岡山県内において事業を実施すること。
○ 公租・公課を滞納していないこと。
○ 派遣期間終了後も引き続き直接雇用に努めること。
■派遣期間
派遣される人材の派遣期間は、派遣開始の日から5ヶ月以内とします。
■費用負担
無償 | 勤務時間が週40時間までの労働者派遣(※上限あり) |
自己負担 |
時間外勤務によって発生する手当及び社会保険料増加分 出張旅費 上限を超えた派遣費用の他、派遣労働者が業務を行うために必要な費用 |
■応募等
(1)募集期間
平成27年5月15日(金)~平成27年6月15日(月)午後5時(必着)
※ 応募多数の場合など、予告なく予定を変更する場合があります。
(2)提出書類
○ 経営革新計画推進支援事業(人材支援事業)申請書〔別記様式1〕
○ 経営革新計画等の概要及び進捗状況〔別記様式2〕
○ 必要とする人材の概要及び業務スケジュール〔別記様式3〕
○ 企業概要〔別記様式4〕
○ 経営革新計画等承認書及び申請書一式(承認申請中の場合は申請書一式)
○ 会社案内(パンフレット等)
○ 登記簿謄本(履歴事項全部証明書)又は住民票(個人の場合)
○ 直近の決算書(3期分)
○ 就業規程及び給与規程等
○ 岡山県税の完納証明書
○ その他必要な書類
(3)提出部数
2部(1部は正本、1部はコピー可)
※詳細は、「経営革新推進事業(人材支援事業)」募集要領をダウンロードしてください。
(4)その他
○ 応募に係る費用は、全て応募者の負担とします。
○ 提出された申請書等の関係書類については、返却しません。
○ 提出された申請内容は、派遣業務を実施する業務委託先(人材派遣会社)及び審査委員へ提供されます。
■事業説明会の開催について
日 時:平成27年5月25日(月) 10:00~12:00
会 場:テクノサポート岡山 中会議室(岡山市北区芳賀5301)
参加費:無料
定 員:60名
申込締切:平成27年5月21日(木) (〆切を過ぎてからのお申し込みの場合は、別途ご相談ください)
申込方法:申込書をダウンロードしていただき、必要事項をご記入の上、FAXもしくはE-mailにてお申し込みください。
■選 考
○ 当財団が設置する審査会において、提出書類により審査を行い、審査会での評価に基づく順位によって支援対象企業を内定します。
○ 審査の結果については当財団から通知し、内定された企業はその際の指示により所定の書類を提出します。
○ 選考については非公開とし、審査内容に係る質問や異議は一切受け付けません。
○ 審査の結果、支援対象企業に内定した場合でも、マッチング期限までに該当する人材がいない場合など、やむを得ず人材が派遣できない場合があります。
■内定後の手続き
派遣業務を実施する業務委託先(人材派遣会社)が、個別に人材のマッチング(会社訪問、就労条件の調整)等、人材の派遣に必要な手続を行います。手続終了後、業務委託先と紹介予定派遣契約を締結し、派遣を開始します。
なお、派遣期間中は、業務委託先が勤怠管理、フォロー等を行い、支援対象企業は当財団が別に定める様式により、実施状況の報告等を行います。
■支援の取り消し
支援対象企業は、次の条件を遵守してください。虚偽、違反等が判明した場合、内定の取り消し、派遣契約の解除等を行う場合があります。
○ 労働者派遣事業での派遣先の講ずべき処置に関する指針を遵守してください。
○ 関係法令(労働者派遣法、労働基準法、職業安定法、労働安全衛生法等)を遵守してください。
■留意事項
○ 本事業は派遣期間終了後も継続的な雇用機会の創出を図ることを趣旨とするものであり、支援対象企業は派遣された人材と合意した場合、可能な限り直接雇用してください。
○ 雇用に係る各種助成金のうち国が実施するもの(国が他の団体等に委託して実施するものを含む。)との併給はできないので、受給、申請等している場合は、必ず事前に申し出てください。
■お申し込み・お問い合わせ先
公益財団法人岡山県産業振興財団経営支援部中小企業支援課
〒701-1221 岡山市北区芳賀5301 テクノサポート岡山1F
TEL:086-286-9626 FAX:086-286-9627
担当:柘野(ツゲノ)、山本
アクセス数 | 34751 |
---|