イベントカレンダー
<<
1970年1月 >>
日 |
月 |
火 |
水 |
木 |
金 |
土 |
|
|
|
1 |
2 |
3 |
4 |
5 |
6 |
7 |
8 |
9 |
10 |
11 |
12 |
13 |
14 |
15 |
16 |
17 |
18 |
19 |
20 |
21 |
22 |
23 |
24 |
25 |
26 |
27 |
28 |
29 |
30 |
31 |
|
ハンズオン支援・ブランド力向上支援事業 個別支援企業 募集
ハンズオン支援・ブランド力向上支援事業
個別支援企業
岡山市内で開発し、又は製造した自社の製品(製造もしくは開発した製品)で、思うように
売れないなどの課題を抱える製造業及びソフトウエア業の中小企業者に対し、専門家による
ブランド力向上やマーケティング、プロモーション等についての総合的なアドバイスを行う
ことにより、自社製品の売れるためのしくみ作りを支援します。
◆ 支援内容
①原則として1企業につき1名の専門家を選任し、マーケティング・プロモーション等を含むブランド
力向上について、それぞれの企業にあった個別指導(原則4回、3時間/回)を実施します。
(期間:平成29年8月1日~平成30年1月31日)
②個別指導に係る専門家への謝金及び旅費は原則実施主体が負担します。
(それ以外の費用が発生した場合は企業の負担となります。)
③事前に企業、専門家、公益財団法人岡山県産業振興財団との間で面談を行います。
◆支援企業数
4社程度
◆ 専門家
支援を希望される企業の課題内容により、以下のうちいずれかが担当いたします。
〇株式会社オレンジフリー 代表取締役 吉田 ともこ 氏
大阪市出身。「ブランディングで売れ続ける仕組みを作る」を掲げ、中小企業のブランド戦略構築に
特化。価格競争回避、選ばれる商品・サービスの作り方を体系だった構築手法で成果を上げる指導を
行う。企業や自治体などブランディングの成功事例は150プロジェクトを超える。
(一財)ブランド・マネージャー認定協会の最高位マスタートレーナー、神戸女学院大学非常勤講師
(「ブランド論」)
〇株式会社パッケージ松浦 代表取締役 松浦 陽司 氏
徳島市出身。広島大学卒業後、化粧箱メーカーに勤務。平成14年にパッケージ松浦に入社して営業
担当しながら、平成24年にブランド・マネージャー認定協会にてブランドを学ぶ。平成25年に
パッケージマーケティング®を提唱し、パッケージの企画やデザインだけではなく、商品開発の根幹
であるブランディングも行って、多数の成果をあげている。その他、執筆活動、講演活動、社内ブラ
ンディングなども行う。
◆対象者
岡山市内製造業及びソフトウェア業者等
◆ 提出書類
①支援申込書(様式1)
※様式は下記HPからダウンロードできます。
②企業の事業概要が分かるパンフレット等
③支援を希望する予定の製品パンフレット
採択後、ご提出していただくもの。
④市税の滞納無証明書(岡山市役所発行)
⑤事業利用申請書の提出に際しての誓約書兼同意書
※ご提出いただいた申込書類及び添付書類などについては返却いたしません。
応募に係る費用は、すべて応募者の負担となります。
支援申込書(様式1)については、専門家へ参考資料として渡します。
また支援の内容により、追加で関係書類の提出をお願いする場合があります。
◆ 提出方法
郵送又は持参。
◆ 提出期限
平成29年7月7日(金)17時まで
※郵送の場合は、受付最終日の17時までに(公財)岡山県産業振興財団
中小企業支援課に必着とします。
◆ 提出先
〒701-1221岡山市北区芳賀5301 テクノサポート1階
公益財団法人岡山県産業振興財団 経営支援部 中小企業支援課 販路開拓グループ
◆実施主体
岡山市、公益財団法人岡山県産業振興財団
◆ お問合せ先
①対象者についてはこちら
岡山市 産業観光局 産業振興・雇用推進課 ものづくり振興係 担当:高塚
TEL:086(803)1329 FAX:086(803)1738 E-mail kougyoushinkou@city.okayama.lg.jp
②申込についてはこちら
公益財団法人岡山県産業振興財団 経営支援部 中小企業支援課 販路開拓グループ
担当:藤田、角南
TEL:086(286)9677 FAX:086(286)9691 E-mail shinfo@optic.or.jp
◆ 審査
支援申込書等をもとに書類審査により選定します。場合によってはヒアリングを実施
することがあります。
審査の結果(不採択の理由等)に関するお問い合わせには、一切応じかねますので
予めご承知おきください。
◆ その他
支援希望者は、原則としてブランド力向上セミナー(6月26日開催)に出席して
下さい。また、事後調査を行いますのでご協力をお願いいたします。
同時募集中!セミナー案内はこちら
↓
http://www.optic.or.jp/okayama-ssn/event_detail/index/1231.html
一覧へ戻る