あすと設計事務所
自然と対話する家づくり
住所   岡山市富田町1丁目7−14 サンヒルズビル1階

Tel 086-221-1516

Fax 086-221-1595
ホームページ   http://ww1.tiki.ne.jp/~asunet/

〜自然と対話する家づくり

 からだにやさしい住まいづくり〜


新築の家で目がしみる、頭痛がする、イライラするな
どの

体の不調を訴える「シックハウス病」が問題になって
いま

す。

あすと設計では岡山市で自然との調和、共存を考えな
ら、

体にやさしい住まいづくりを長年提唱、実践している
設計

事務所です。



《本来、日本人は自然が大好きなんです》

西洋の人々は自然と人間は対立するものと考えてきま
た。

日本人は自然と調和・共存するものと捉えてきまし
た。

本来、日本人は自然が大好きなのです。それは民家の
空間

デザインにもはっきり表われています。にもかかわら
ず近

年、自然からどんどん遠ざかっていた我々ですが、今
改め

て自然に帰ろうとする動きが見えてきています。それ
は理

屈抜でやっぱり自然が気持ちいいからだと思います。

その様ななか、我々「あすと設計」は“からだにやさ
しい

住まいづくり”,“自然と対話する家づくり”をコン
セプ

トに住まい造りの設計・監理をしています。





《業務内容》

・設計・監理(主に自然住宅の設計を得意としていま
す)

・各種申請手続き

・住まいに関するご相談何でも承ります

 家相のご相談

 日取りや引越しの方向などのご相談

 シックハウスや化学物質過敏症についてのご相談

 自然住宅に暮らす事でのメンテナンス方法や

 生活スタイルのアドバイスetc...

N様邸 (倉敷市 H16,07竣工)

木造2階建、ご夫婦と2人の子供さんのお住まいで
す。

料理が趣味と言う奥様はキッチンに立ちながら子供の
様子

がうかがえる様にとのご希望でした。LDKに隣接し
た4

帖の小さな和室を設け、子供さんがお昼寝している横
で安

心して料理ができる様プランしました。

また2階にある子供部屋の気配が感じられる様、LD
Kの

吹抜空間に面して子供部屋を配置、吹抜への窓を開け
れば

キッチンにいるお母さんと会話も出来ます。

K様邸 (岡山市 H16,05竣工)

木造2階建、ご夫婦と2人の子供さんのお住まいで
す。

南北に細長い敷地の北と南にそれぞれ道があり、その
2方

向からのアプローチが必要でした。不利な敷地条件で
した

がその条件を生かし、南北を自由に行き来できる6帖
大の

楽しい土間空間を作りました。

また、浴室・洗面・トイレといった水回りを別棟にま
とめ

ています。家相上の理由からですが、母屋との間に便
利な

デッキ空間が生まれました。このデッキを設けたこと
で北

面への風通しと明るさを確保することが出来ました。

T様邸 (岡山市 H14,07竣工)

木造2階建、ご夫婦と2人の子供さんのお住まいで
す。

南北に細長い敷地で、しかも隣地とも密接した住宅
地。こ

の土地をどう生かすかが、この家の大きなテーマでし
た。

そこでまず生活の中心となるLDKを一番日当たりの
良い

2階の南に配置。南に展望が開け開放感のあるリビグ
にな

りました。

そして1・2階とも建物の中央部分に木製のデッキを
配置

1階から2階へさわやかな風が通り抜け、デッキ屋根
のガ

ラス瓦からの光りが降り注ぎます。このデッキから北
側の

部屋へ十分な通風と採光を取り入れるとともに、デッ
自体

も大切な生活スペースになっています。自宅にいなが
ら戸

外の感覚が味わえるこの家の憩いの空間になりまし
た。

Y様邸 (倉敷市 H13,01竣工)

木造2階建、ご夫婦と2人の子供さんのお住まいで
す。

リコーダーが趣味の奥様は2階に広く明るいLDKを希望
され

そこを演奏仲間との音合わせの場所として、日常の大
半を

過ごす生活スペースとして使用されています。

1階には各自の寝室とお風呂やトイレなどの水周りを
配置

しています。

U様邸 (倉敷市 H11,06竣工)

木造2階建、ご夫婦と3人のお子さんのお住まいで
す。

玄関を入って正面には2階への階段、階段奥には各自
の部

屋、右手には坪庭を挟んで水回りの棟があります。

2階への階段を上がっていくと、広いワンルームの空
間が

広がります。この広い空間全てをLDK(写真右)と
して

使用、子供たちの元気な声が響きます。

このLDKは木製のアイランドキッチンにベンチ、食
器棚

や食品庫、本棚など造り付けの木製家具に囲まれた空
間に

なっています。

店舗設計 (倉敷市 H13,12竣工)

倉敷市茶屋町。駅のすぐそばに建つ小さなお店です。


ウンター13席だけのショットバーですが、その厚いカ
ウン

ターに肘をつきマスターの作るカクテルの音を聞いて
いる

とかなり癒されます。

外壁は漆喰塗り、内壁は珪藻土塗り。梁にはベンガラ
を塗

っています。杉の無垢材で作った可動式のバック棚は
必見

です。