晴れの国おかやまが育んだ醤油文化を次世代まで 共同開発商品
岡山県醤油工業共同組合

当組合について
岡山の醤油
醤油小話
組合員紹介

お問合せ先
岡山県醤油工業協同組合
〒703-8203 
岡山市中区国府市場1-1
TEL 086-275-1158
FAX 086-275-1159
メールアドレス :
osyouyu@circus.ocn.ne.jp


 ▲トップページに戻る




当組合について

日本人の知恵と伝統技術を結集した、世界でも類を見ない傑作調味料、「お醤油」。
ほとんどの日本人が、毎日口にしている身近な「お醤油」ですが、その種類や製造方法については、意外に知られていません。


醤油の作り方

  • 本醸造方式
  • 混合醸造方式
  • 混合方式

詳しくは、「しょうゆ情報センター」サイト内 「製造工程」 へ。

醤油の種類

  • 濃い口醤油
  • 淡口醤油
  • 溜り醤油
  • 再仕込み醤油
  • 白醤油

詳しくは、「しょうゆ情報センター」サイト内 「種類と使い方」 へ。

醤油の効能

  • 消臭効果
  • 加熱効果
  • 静菌効果
  • 対比効果
  • 制御効果
  • 相乗効果
詳しくは、「しょうゆ情報センター」サイト内 「しょうゆの効用」 へ。

醤油の保存方法

しょうゆは時間がたつとともに色が濃くなり、風味も落ちてきます。そのため、保存においては、直射日光を避け、なるべく涼しいところに置くなど注意が必要です。開栓前は、基本的に長期保存しても酸敗・腐敗しにくいものですが、本来のおいしさを味わうためにも規定の賞味期限内に食べきったほうがよいでしょう。また、開栓後は空気に触れることで酸化が進むため、きちんと栓をし、冷暗所に保存する必要があります。これはカビを防ぐことにもなるので、家庭で保存する場合には、冷蔵庫にしまうのが最適です。冷蔵庫に保管してある容器から、使いきるぶんだけ小型の容器に移し替えて使用することも、品質の保持にはよい方法。このように保存法に気をつけた上で、一ヵ月くらいで使い切るのが理想的です。
(「しょうゆ情報センター」ホームページより)

詳しくは、「しょうゆ情報センター」サイト内 「しょうゆの表示と保存方法」 へ。


その他、お醤油に関することなら「しょうゆ情報センター」ウェブサイトへ。
http://www.soysauce.or.jp/



当サイトに掲載している画像・文章などの無断転載はご遠慮下さい。