イベント
イベント検索
イベントカレンダー
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | |||||
3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 |
10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 |
17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 |
24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 |
31 |
チタン合金や超耐熱合金などの難削材は、航空・宇宙、医療、エネルギー等の分野での用途が広
がっていますが、素材が極めて高価なうえ、調達が困難であることから、企業独自で加工技術を習
得することが難しい状況です。
そこで、本研修では超耐熱合金であるインコネル718を取り上げ、機械加工経験があり、新たな加
工技術を身に付けたい方を対象に、「加工体験で学ぶ超耐熱合金の切削加工」を企画しました.素
材であるインコネル718の特徴や加工時の工具選択等に関する知識を学ぶ座学のセミナーと、中国
職業能力開発大学校のNCフライス盤や自社の加工機を使って課題に取り組む実践的なプログラム
になっています。
本研修の受講をきっかけに、参加された企業様の技術力向上が図られ、難削材加工の新たな
受注獲得を目指すものです。技術力向上にやる気のある方の参加をお待ちしています。
▶日 程 研修(1日目) 平成28年7月 9日(土) 9:30~16:30
自社での加工 平成28年7月11日(月)~ 8月31日(水)
研修(2日目) 平成28年9月30日(金) 9:30~16:30
▶内 容
●研修(1日目)
座学 ・超耐熱合金の素材について
・超耐熱合金に対する切削加工のポイントと適切な工具選定
実習 ・丸型素材から六面体への削り出し
※中国職業能力開発大学校の設備を使用(牧野フライスKE55)
●自社加工機での加工(上記期間内で加工に取り組んでいただきます。)
・六面体に対してエンドミル加工(課題図面あり)を実施
●研修(2日目)
座学 ・実習及び自社加工結果のまとめと評価
実習 ・セラミックスエンドミルによる超耐熱合金の高効率加工 他
▶会 場 中国職業能力開発大学校(倉敷市玉島長尾1242-1)
http://www3.jeed.or.jp/okayama/college/access.html
▶受 講 料 6,500円/人
▶講 師 三菱マテリアル(株)、中国職業能力開発大学校
▶対象素材 インコネル718 ※加工素材と工具は支給します。
▶募集定員 6社 限定 (県内に事業所のある製造業を対象にします。)
※申込み順で、定員に達し次第締め切ります。
※1社から複数名の参加は可能です。その場合、受講料は参加人数分を承ります。
※昨年度実施した「課題解決型による難削材加工検討会議」に参加されなかった企業を優先します。
※定員に達したため、申込みを終了させていただきました。
▶主 催 岡山県、(公財)岡山県産業振興財団
▶申込方法 下記メールフォームでお申込いただくか別添の申込書によりFAXまたはメールにて
お申し込みください。
▶申 込 先 (公財)岡山県産業振興財団技術支援部 担当:西田、山本
〒701-1221 岡山市北区芳賀5301 テクノサポート岡山内
TEL 086-286-9651 FAX 086-286-9676 E-mail:sangaku@optic.or.jp
▶申込締切 平成28年6月22日(水)
※申込みにあたっては、下記の留意事項を確認ください。
◎留意事項
★本研修で得られた切削データ等について
・各社で切削して得られたデータ等は、研修内において受講者間で共有することになります。
・研修中に得られた切削データ等は、今後の研修等において企業名を伏せて使用します。
★申込内容を確認後、「受講決定通知書 兼 請求書」、貴社設備等を記入する「エントリーシート」
を郵送させて頂きます。
★申込書に記入された個人情報は、本研修の管理に使用する他、今後の関連セミナーの案内等に利用させて
頂く場合があります。
★連絡なく欠席される場合は、今後のお申込みをお断りする場合があります。
申し込み方法 | 応募期間は終了しました。 |
---|---|
イベントのアクセス数 | 7 |