次世代産業に関わる研究シーズ発信会
岡山県では、新エネルギー、エレクトロニクス、IoT・AI等に係る次世代産業分野(注1)に関し、「次世代産業研究開発プロジェクト創成事業費補助金(注2)」による支援を行っております。今回、これら次世代産業分野に係る研究シーズを広く周知し、また積極的に制度を活用していただくため「研究シーズ発信会」を開催いたします。
◆ 日 時 令和3年3月16日(火) 13:30~15:30
◆ 開催方法 オンライン(Zoom)
◆ 主 催 岡山県・公益財団法人岡山県産業振興財団
◆ 共 催 岡山・産学官連携推進会議
◆ 参 加 費 無料
◆ プログラム (シーズ発表は、発表15分+質疑5分)
13:30~13:35 開会の挨拶
13:35~13:55 「カーボンナノチューブ光触媒を用いる人工光合成・CO2フリー水素製造技術」
(岡山大学 大学院環境生命科学研究科 研究教授 高口 豊 氏)
13:55~14:15 「金型加工におけるIIOTシステム構築のための工具摩耗予測システムの開発」
(岡山大学 大学院自然科学研究科 講師 児玉 紘幸 氏)
14:15~14:35 「電気自動車用モータコントロールユニットの高効率化・低ノイズ化の研究開発」
(岡山理科大学 工学部 教授 笠 展幸 氏)
14:35~14:55 「ナトリウムイオン電池用高容量炭素負極の開発と充放電メカニズム分析」
(岡山大学 大学院自然科学研究科 准教授 後藤 和馬 氏)
14:55~15:05 次世代産業研究開発プロジェクト創成事業費補助金について
(岡山県 産業振興課)
15:05~15:30 マッチング及び補助事業実施計画書作成のポイント等について
(岡山県産業振興財団)
*参加者には、次世代産業分野に関連する先生のシーズ集をPDFにてご案内いたします
*令和2年度特別電源所在県科学技術振興事業研究成果について、下記URLよりご覧いただけます。
◆ 参加申込 下記申込フォームもしくは参加申込書に必要事項を記載のうえ、
FAXまたはメールにてお申し込みください。
※令和3年3月12日(金)申込締切
◆ 事 務 局 公益財団法人岡山県産業振興財団 ものづくり支援部 研究開発支援課
担当:猶原・松島
TEL 086-286-9651 FAX 086-286-9676 E-mail: kaihatsu@optic.or.jp
(注1)次世代産業分野の例は
こちらに記載しています。該当分野の詳細は、別途お問い合わせください。
(注2)次世代産業分野において、大学等又は他の事業者と共同研究開発を行う企業に対する補助金です。
令和3年度については、本事業に関わる予算が議会において議決されることが条件となります。