社内のDX推進人材の育成を応援!
「令和7年度実践型DX推進人材育成事業 第1回勉強会~DX実践のススメ~」
を開催します
世の中では、コロナ禍を機に急速にDX化が進んでいます。
DXの必要性や進め方が分からない企業、DXを推進したいが人材が足りない企業を対象に、
経営者とDX推進担当者に分けて、社内のDX推進に必要な心構えやスキルを学び、
自走できる人材を育成するためのセミナーを開催します。
DXを自社において推進していくためには、何よりも明確な経営ビジョンと戦略が不可欠です。
そのために第1回の勉強会では、経営層に向け、DXの必要性や効果的な組織体制についてあつかいます。
プログラム
開催期間 令和7年6月2日(月)13:30~17:00
開催場所 サン・ピーチOKAYAMA 3Fピーチホール
(岡山市北区駅前町2丁目3-31)
※Zoomでのオンライン配信あり
研修の概要
〇講演
演 題「DXを成功するための経営者の役割」
講 師 一般社団法人AI・IoT普及推進協会 代表理事兼事務局長
一般社団法人ロボティクス・オートメーション普及推進協会 代表理事
阿部 満 氏
〇先進事例紹介
演 題「身近なところからDX化」
講 師 有限会社巻尾鉄工所 代表取締役社長 巻尾 優希 氏
〇特別対談
演 題「社内DX推進の鍵を探る」
登壇者
株式会社英田エンジニアリング 代表取締役 万殿 貴志 氏
一般社団法人AI・IoT普及推進協会 代表理事兼事務局長
一般社団法人ロボティクス・オートメーション普及推進協会 代表理事
阿部 満 氏
〇【予約制(8社程度)】実践型研修事前相談会
本事業は、自社においてDX化を進めることができる、DX推進人材の育成支援を目的とします。
実践型研修では、専門家による伴走支援の下、経営戦略や計画の策定、
その実行のために必要な体制構築、さらには課題の解決を通して、
DX推進人材のスキルアップを図ります。
事前相談会では、専門家の方へ、研修のプロセスや内容、DXにまつわるお悩みが
本研修で解決できるのか等、直接ご相談ができます。
研修の募集は5/中旬頃~を予定しております。
また受講にあたっては申請書による審査があります。
対象者 県内中小企業の経営に関わる方
定 員 現 地:先着40名
オンライン:無制限
受講料 無料
申込方法 申込用紙にご記入の上、FAX(086-286-9626)、
メール(sinfo@optic.or.jp)でお送りください
または下記URLから申込みください
URL:https://forms.gle/igRWTDUfEN67BJGU6
