2008年11月04日(火)9:20〜17:10 | 於:(株)林原生物化学研究所 藤崎研究所 〜三井造船(株)玉 野事業所 |
2008年11月25日(火)8:30〜17:30 | 於:(株)クラレ 倉敷事業所 〜 住友化学(株)大阪工場 岡山プラント |
昨年度、平成19年度に初めて実施し大変好評でありましたので、今年度も実施することとなりました。
学生の化学関連産業への理解、親近感、関心向上を図るため、各大学の学部4年生及び修士1年生を対象とした学生工場見学を企画しました。もって、化学工学系学生の勉学の意欲向上、企業の若手化学工学系技術者と学生の交流促進、学生の地元への就職の促進等々が図れれば幸いです。 |
11月04日(火) | 11月25日(火) |
![]() |
![]() |
(株)林原生物化学研究所 藤崎研究所 詳細はこちら | (株)クラレ 倉敷事業所 詳細はこちら |
![]() |
![]() |
三井造船(株)玉 野事業所 詳細はこちら | 住友化学(株)大阪工場 岡山プラント 詳細はこちら |
参加学生の声
実際に企業で働く人の生の意見が聞け、実際に工場で生産しているものや装置を見れ、非常に貴重な経験ができた。大変有意義だった。とても興味をもてた。企業の方の説明がとても丁寧であった、社員の方が皆さん親切だった。人も手間もかかったと思うので、感謝しています。ありがとうございました。等々。 ぜひ来年以降もこの企画を継続してほしいという声が、非常にたくさんありました。 |
担当幹事のコメント
・2時間程度の見学でわかることは本当に少ないと思いますが、重要なのは、受身ではなく積極的に得た経験や体験の積み重ねであると思ってます。その意味で、今回の訪問により少しでも各企業に対する理解を深め、何かあらたな関心や興味が沸いていただけたなら、見学会の意義もあったのではないかと感じます。 学生の皆様がこれから先、今回の体験を活かしてそれぞれが目指すフィールドでご活躍されることを期待しております。 ・弊社では、学生の方に企業を(業務内容、仕事の内容等に付いて)正しく理解してもらう為、学生見学会は積極的に受け入れる方針です。その点では、先日の見学会は、沢山の方に来ていただき、我々にとっても有意義な見学会だったと考えています。 沢山の質問も有り、学生の方の積極的な姿勢が印象的でした。改めて今回の企画に際して、ご苦労頂きました事務局の方々にはお礼申し上げます。 ・昨年度、化学工学系の学生の希望を聞き、開始いたしました工場見学は、昨年の担当幹事であった碇様(三菱化学)、小川様(三菱ガス化学)と今年度の担当幹事である神戸様(林原)、中山様(クラレ)による調整とお世話、それに見学させて頂いた10会社の多くの関係者の皆様のお世話で無事終了いたしました。参加した学生も何かを感じ取ってくれたものと思います。 来年度は、第2ラウンドに入りますので、@化学工学懇話会の会員の企業で、見学をさせていただける企業を広げることと、A見学させる学生の範囲(例えば、3年生の希望者も含めるとか化学工学系以外の学生についても一定範囲内で希望者を受け入れるとか)等についての再考が必用と考えています。 いずれにしても、学生には非常に好評ですので、会員企業のご協力のもとに来年度も是非工場見学を継続して頂きたいと願っております。 |
最後に
各企業見学を受け入れて頂き、当日までの準備、当日、片付け等、本当に大変お世話になりました。 各社、趣旨をご理解頂きまして、若手技術者・研究者との意見交換等を取り入れて下さり、大変感謝しております。 当日も非常にご丁寧なご対応を頂きました。 本当にありがとうございました。 |