天然の干し柿をまるごと使った、昔懐かしい干し柿そのままの味わいが人気のロングセラー和菓子です。
自然の干し柿を開き、ヘタと種を取り除き、伝統製法で巻き上げ、一口サイズにスライスしました。かわいい包装紙で一つ一つ大切に包まれています。
冷凍庫で低温熟成することにより、その柔らかい口当たりと上品な味わいを引き出しました。自然で素朴な甘みは、海外のお客様からも高く評価されています。
そのひと口に、豊富な食物繊維とタンニン、ナトリウム、カリウム、マグネシウム、カルシウム、鉄分、マンガンが含まれています。
2002年全国菓子大博覧会in熊本にて「名誉総裁賞(技術部門)」を受賞しました。
國和産業㈱は2020年より農業に参入しました。すでに自社役員所有地に150本の苗木を植え、3年以内に1950本の柿の木を栽培する予定です。
また、岡山県内で廃業される(た)柿農家様の柿畑を受け継ぎ、継承する事業も開始しています。
畑の再生まで少しお時間をいただく可能性がありますが、ご興味いただければ、ご紹介させてください。
瀬戸内産の果物ピューレに果実リキュールを加えた薫り高いゼリーです。
白桃ゼリーは2013年に名誉総裁賞を受賞しました。海外でもよく売れています。
国産西条柿の干し柿でコクのあるバターをサンドしました。
干し柿と乳製品は味の相性が良く、健康にも良い、まさに黄金の組み合わせです。
柔らかな干し柿の上品な甘さに、有塩バターのまったりとした風味が鼻に抜ける、奇跡のマリアージュをお楽しみいただけます。ブランデーや白ワインにもよく合います。
デザートや食中のお口直しなどに、一口サイズに切り分けて、お召し上がりください。
岡山県では2000年ごろからパクチーの栽培が始まりました。
独特の香りが苦手な人でも食べやすい味を求め、種探しや土地改良など、栽培方法の試行錯誤を繰り返し生まれたのが「岡山マイルドパクチー(岡パク)」です。
「岡パク」は葉っぱが小さく香りが控えめで、スイーツにも使えるほど糖度が高いのが特長です。その「岡パク」と広島県産レモンを掛け合わせたのが、この「パクチーゼリー」です。
パクチーが好きな方へのお土産に、パクチーが苦手な人へのサプライズとして、お楽しみください。
自社生産の干し柿を深絞り包装機でパックしました。
愛宕柿がごろんと入った、柿ゼリーです。
柿は酸味がないため香料などで味がつけにくく、黒くなりやすいなど、加工が難しいため、柿ゼリーはとても珍しい商品です。
地産地消商品として、季節性のある商品としておすすめです。
奈良、平安時代から、柿は神に捧げる貢ものとして、朝廷・公家社会に珍重されてきました。
その後、時代の変化とともに菓子(点心・茶うけ)として庶民に広まり、野趣味豊かな民族茶菓として広く普及していきました。
柿まきは、古来からの伝統製法そのままに、干し柿を開き、巻いて固めたものです。この1本に6~10個もの自然の干し柿が使用されています。
豊富な食物繊維とタンニンを含む干し柿は、古くから「柿が赤くなれば医者は青くなる」といわれるほど栄養価値が高く、
「柿は福をかき集める」と健康祈願にも重用されています。
岡山県産シャインマスカットピューレを使用した、マスカットゼリーです。
ゼリーINゼリーの二層構造になっており、その食感にもこだわりました。
出展企業紹介
弊社は1971年に倉敷市に創業した、干し柿の加工に特化した技術を持つ菓子メーカーです。
干し柿は「変色しやすい」、「熱殺菌ができない」など扱いにくい食材ですが、
弊社には創業以来培われた品質管理技術があり、弊社商品は国内外で受賞歴があります。
「干し柿を加工したお菓子」というジャンルであれば、国内で最大の加工量および販売量を持っております。
また、昨年より農産事業部を立ち上げ農業参画しました。
さらに、最新技術を導入した干し柿工場を、2021年3月に完工予定です。
柿から干し柿、加工品まで。「柿と言えば、國和産業」です。