製造業 / 倉敷市
総合食品メーカーとして、国内外で活躍しています。多様化する食のニーズに、技術と伝統でお応えします。
■「食品業界のリーディングカンパニー」
江戸時代末期に、天領倉敷に栄えた海産物問屋・鴨井長十郎店がカモ井食品工業のルーツです。昭和5年、食品メーカーへの転身を図り、伝統の味を守る一方で、目まぐるしく変化、多様化する食のニーズに応え、当初からの主力製品である佃煮はもちろん、さきいか、おつまみなどの珍味や煮豆、惣菜、インスタント食品、新含気調理食品などを製造・販売しています。
「本社工場」
■「さまざまな新含気調理食品を開発」
できたての風味をそのまま保つことが出来る上、内容物の変形が少ない新含気調理食品は、常温で取り扱いできるというメリットもあり、業界での期待も高まっています。
■「中国・青島で海外生産」
平成7年に青島鴨井食品有限公司を中国・青島に設立し、現地の豊富な原料を使い、海外でも新含気調理食品の生産を開始しました。
「青島鴨井食品有限公司」
企業名 | カモ井食品工業株式会社(カモイショクヒンコウギョウ) |
---|---|
住 所 |
〒710-8678 岡山県倉敷市中島1138 |
電 話 | 086-465-3040 |
FAX | 086-465-8086 |
代表者 | 取締役社長 鴨井 恒夫 |
創 業 | 1930年 |
資本金 | 3,000万 |
従業員数 | 260人 |
年 商 | 100億円 |
弊社は「より豊かな食文化の創造」をテーマに、つくだに、にまめ、そうざい、さきいか、おつまみ、インスタント食品、新含気調理食品などの製造・販売を業務としています。国内はもとより、海外の一部にも販路をもつ、総合食品メーカーです。
「特徴的な技術」
新含気調理食品とは、減菌化処理および下味つけをした食材を、調味液と一緒にパウチの内に入れ、パウチ内の空気を一担排出し、新たに不活性ガスを充填して密封後、調理と殺菌を連続して行います。そのため、最小限の熱で完全な殺菌が出来、風味を逃さず食感を保ち、過加熱による変色・変形が極めて少なく仕上がります。また、保存料を使用しなくても常温(開封前)で保存可能な、全く新しい調理法により生まれた食品です。