ランデス株式会社

製造業 / 真庭市

張り出し車道ブロック 『ロードプラス』

PRメッセージ

コンクリート製造メーカーとして持続可能な社会作りに貢献します。 先進のトータル技術で人と自然を育む心をかたちにします。
当社は、これまでコンクリート製品の開発と製造販売を事業としてきました。これからは、従来の商品に加えて自然を育むあらゆる技術とサービスの提供が当社の宿命であり、当社の存在理由でもあります。

企業の概要

企業名 ランデス株式会社(ランデス)
住 所 〒719-3192
岡山県真庭市開田630-1

電 話 0867-52-1141
FAX 0867-52-3515
代表者 代表取締役社長 上田 誠也
創 業 1962年
資本金 9,000万円
従業員数 255人(H26.8末現在)
年 商

掲載企業への問い合わせ

事業の概要

【1】 環境負荷低減材料のご紹介
弊社では、セメントをリサイクル材料で置換することによりCO2の発生を削減したコンクリート材料を取り扱っております。

1.低炭素型コンクリート ハレーサルト(NETIS:CG-110006-A)
リサイクル材料である高炉スラグ、高炉スラグ微粉末を使用しているため、一般的な普通セメントコンクリートに比べてCO2の発生を約40%削減します。
http://www.landes.co.jp/product/list/11
>>>対象製品 :全ての製品

2.鉄鋼スラグ水和固化体(主な用途:河川根固め製品)(NETIS:CB-100059-A)
材料の殆んどが製鉄副産物で構成され、従来の製品製造の過程で多量の二酸化炭素を排出するセメントを殆んど使用しません。無筋構造物に限りますが、CO2の発生を約43%削減できます。
http://www.landes.co.jp/product/34
>>>対象製品 :根固め(スクエア、減勢護床)魚道ブロック(はやせ)等

 
 
 

【2】道路拡幅工法のご提案
●小規模拡幅には経済的なコンクリート製品による張り出し工法をご紹介します。
【歩道拡幅】
『セーフティロード』張り出し幅1.0~3.5m
http://www.landes.co.jp/product/51
『ロードエル』張り出し幅1.5m
http://www.landes.co.jp/product/52
【車道拡幅】
『ロードプラス』(NETIS:SK-100002-A)
http://www.landes.co.jp/product/50

●大幅な道路拡幅には直壁構築工法による対応が可能です。
『エコボックスRE工法』(NETIS:TH-990073-V)
http://www.landes.co.jp/product/36
『テールアルメ工法』
http://www.landes.co.jp/product/45
『スーパーテールアルメ工法』(NETIS:QS-060012-V)
http://www.landes.co.jp/product/46
直壁構築工法のプレキャストガードレール基礎には
『プレガードII』(NETIS:SK-060003-V)
http://www.landes.co.jp/product/53 
 
 

線排水側溝のご紹介
●線排水側溝とは、
側溝の上部に連続したスリットを設けることで路面に降った雨水を速やかに排水することができ、水たまりによる車両のスリップ抑止や歩行者への飛散防止に効果が期待できる側溝です。蓋を使用しない製品のため車両通行時に蓋の跳ね上がりによる「ガタッ」という騒音が発生せず、市街地はもちろんのこと住宅地などにも最適です。

●製品紹介
『Cドレーン』スリット付自由勾配側溝
http://www.landes.co.jp/product/56
『新型卵形側溝』グレーチングの無い卵形側溝
http://www.landes.co.jp/product/58
『レインゲッター』小型卵形側溝
http://www.landes.co.jp/product/59 
 

【4】大型ブロック積み擁壁のご紹介
『エコボックス』(NETIS:TH-990073-V)
【製品紹介】
http://www.landes.co.jp/product/35
【実績紹介】
http://www.landes.co.jp/work/list/3/35

●特長
1.中空型の箱を積み上げて擁壁を構築することができる技術です。ブロックの組合せにより擁壁高さを任意に選べ、重力式、もたれ式、及び階段式等様々な積み方が船体できるほか、5.0m以上の高さにも対応できる大型ブロック積み擁壁が構築できます。
2.箱型の製品を据付け、隣り合う製品の間にコンクリートを打設して強固に一体化することができるので、高擁壁や自動車荷重が作用する場所でも利用できます。
3.箱内には、建設残土、現場発生土及びコンクリート殻等を中詰材として利用でき、環境負荷低減・処理費の低減が図れます。
4.環境保全タイプは地下水との連続による水質改善が図れ、魚巣タイプと組み合わせることで生態系にも配慮された護岸を構築できます。
5.逆台形式直積み擁壁は掘削量が最小となるため大幅な工期短縮が図れます。

●製品バリエーション
 標準タイプ、擬石タイプ、環境保全タイプ、魚巣タイプ、本石張りタイプ

●形式
1.もたれ式階段積み擁壁 2.もたれ式重ね積み擁壁
3.逆台形式直積み擁壁  4.重力式重ね積み擁壁
 
 
 

【5】カルバートによる短スパン橋のコスト縮減ご提案
カルバートによる短スパン橋のコスト縮減提3大メリットは次の通りです。
1.梁よりも、圧倒的なコスト縮減が可能。 
2.工場製品の採用を基本としているため、工期の大幅な短縮が図れる。
3.橋梁のような特殊作業が伴わないため、地場の施工業者で施工が可能。

●製品紹介
『2分割ボックスカルバート』
様々な断面形状のボックスカルバート構造が可能なため、短スパン橋梁や橋梁補強に対応できます。
http://www.landes.co.jp/product/8
『パラレルボックスカルバート』
斜角の 短スパン橋梁でも有効に対応できます。
http://www.landes.co.jp/product/10
『ボックスベアリング横引き工法』
小型大型問わず、ボックスカルバートを横引きすることで、既設の橋梁やボックス内を敷設補強することができます。
http://www.landes.co.jp/product/18
『テクスパン』
最大20m程度のスパンにも対応できます。
http://www.landes.co.jp/product/15

【6】大型海洋製品の実績写真紹介
さまざまな大型海洋製品を特別受注生産にて対応させて頂いております。実績写真集をご紹介します。

◎大型矢板護岸ブロック『ハーバーキャップ』(NETIS:SKK-080001-A)
ハーバーキャップとは、港湾・港湾海岸護岸の鋼管、鋼矢板の上部工について、外郭部をプレキャストブロックで覆い、内部に現場打ちコンクリートを打設して上部工を構築する技術です
http://www.landes.co.jp/jisseki/ocean/07hb/07hb.htm

◎その他の大型海洋製品
『カーテンウォール』
http://www.landes.co.jp/jisseki/ocean/01kw/01kw.htm
『大型受梁ブロック』
http://www.landes.co.jp/jisseki/ocean/02ok/02ok.htm
『ボックスカルバート』『U型カルバート』
http://www.landes.co.jp/jisseki/ocean/03bu/03bu.htm
『逆T擁壁』
http://www.landes.co.jp/jisseki/ocean/04gt/04gt.htm
『化粧パネル』
http://www.landes.co.jp/jisseki/ocean/05kp/05kp.htm
『桟橋・岸壁床版』
http://www.landes.co.jp/jisseki/ocean/06sb/06sb.htm
『波返しブロック』
http://www.landes.co.jp/jisseki/ocean/08ng/08ng.htm
『クレーン基礎ブロック』
http://www.landes.co.jp/jisseki/ocean/09ck/09ck.htm
 
 
 

  • 低炭素型コンクリート 『ハレーサルト』
  • 線排水自由勾配側溝 『Cドレーン』
  • 大型ブロック積み擁壁 『エコボックス』
  • 大型カルバート 『ビッグボックス』
  • 大型海洋製品 『ハーバーキャップ』

自社ホームページへ

  • トップに戻る
  • ページの先頭へ