トップページ > 検索結果一覧 > 洲脇 充央

洲脇 充央

専門家検索

本質の伴走支援が出来る実践・実務派コンサルタント!現場で培った経験・知識とネットワークを活かした問題解決をしていきます!

三井住友銀行員時代は創業前から上場企業まで幅広く、取引先を担当し “資金調達”・“財務改善”・“キャッシュフロー支援”などを、事業会社経営者として“経営戦略”・“事業計画”・ “新規事業創出”などを、上場会社取締役として“企業の社会的責任(C S R)とコーポレートガバナンス”“マーケティング” “販路開拓”などに携わってきました。現場で培った知識と経験を活かして、中堅・中小企業の経営者のよき相談相手となり、将来に亘って継続していく企業活動に携わっていきたいと思っております。

これまで培った人脈に基づく数々の業務提携候補先を有しており、一番の強みは貴社のビジネスマッチングを積極的にお手伝いをいたします。

まずはお気軽にご相談ください。

<岡山県下での絶賛注力先(顧問・業務受託先の一例)>
・㈱Solid Love  母乳ジュエリー製造販売業 業歴3年 『J-Startup West 2023年選定企業 』
・会社名非開示  大規模開発プロジェクト(詳細非開示)

業種

専門分野 経営戦略、経営計画、事業計画、事業化等、事業承継等, 事業分析、プロジェクト, 財務管理、資金調達、キャッシュフロー, 商品企画、プロモーション企画, デザイン(商品・製品・店舗デザイン) , マーケティング、プロモーション、販売戦略、販売促進, webサイト、webデザイン、SEO対策, 情報システム(業務システム、ネットワーク等)
関連業界 農林水産, 窯業・土石, 建設, 住宅関連, 食品・飲料, 繊維・衣服, 紙・パルプ, 化学, 医薬・化粧品, 鉄鋼・金属, 機械, 電機・電子機器, 印刷・出版, その他製造, 卸売, 小売, 金融, 不動産, 飲食, ホテル・旅館, 運輸・倉庫, 医療, 情報・通信, その他サービス

資格

二種証券外務員資格
一種証券外務員資格
貸金業務取扱主任者
【バリュートラスト】
中小M&A支援機関 登録
宅地建物取引業 岡山県知事(1)第6205号 登録

実績

・経営戦略、経営計画、事業計画、事業化等、事業承継等の支援実績

“創業間もないベンチャーや中堅・中小企業の経営戦略”、”中堅・中小企業の事業計画策定や運営サポート”、“新規事業の立ち上げ”、“事業承継案件の事業デューディリジェンス、財務デューディリジェンス”、“M&Aのフィナンシャルアドバイザー”、”業務提携候補先の紹介及びマッチング・契約lクロージング”

・財務管理、資金調達、キャッシュフローの支援実績

“財務分析”、“財務内容の改善”、“銀行からの借入”、“電子債権の割引・買取”、“補助金・助成金”、“クラウドファンディングによる資金調達”、“投資ファンドからのエクイティ調達”

・事業分析、プロジェクトの実績
 “飲食業”“人材派遣業”“金融業”“日用品製造業”“アパレル業”“I T通信業”など顧問・業務委託契約先にて実践”

経歴

1992/4-2006/3 (株)住友銀行(現三井住友銀行)にて、法人営業・与信審査、多様な資金調達手法の提供並びに市場営業及びリスク管理などに携わり、事業者のニーズの則った提案を行う。
2006/4-2008/11(株)GDH(当時東証マザーズ上場、アニメ・ゲーム制作会社)にて、投資子会社取締役としてファンド組成及び事業投資や株式投資による企業の資金調達支援に加え、事業支援を行う。
2008/11-2016/1(株)ザイタス・パートナーズ(旧社名GDHキャピタル)にて、代表取締役として、第二種金融商品取引業を登録し、事業型クラウドファンディングのインフラを整備する。事業者向け資金調達手段の支援を行う。他方、東日本大震災後に、新規事業創出の一環として、復興支援事業を行う。その際、宮城県に拠点を置き、予約購入型クラウドファンディングや宿泊施設不足問題を解消するための復興事業者向け宿泊施設(コンテナハウス)を建築し、復興支援をする。
2016/1-2022/10(株)SWK(ザイタス・パートナーズ株式売却に際し、経営コンサルティング事業を新設分割し設立した法人)にて、代表取締役として中小企業の経営支援・資金調達支援を行う。(※1)
2020/5-2022/4(株)ピースリー(東証グロース上場・現トラース・オン・プロダクト)にて、IoT機器の販売を担い、翌2021/4より取締役営業マーケティング本部長として、販路開拓を行う(※1)
2022/11-岡山県に移住。岡山県下の中堅・中小企業の問題解決に積極的に取り組み中。

氏名 洲脇 充央
事業所 株式会社バリュートラスト
URL https://valuetrust.co.jp

ホームページを見る

  • 直接専門家に相談する
  • この専門家を財団に相談する

このページの先頭へ