生産性向上による利益率向上を共に創造します
2024年はこれからの世界の10年を決める大きな分岐点となります。経済やビジネスの未来に、グローバル規模で大きな影響を及ぼすことになります。日本国内に目を転じれば、少子化、高齢化、労働人口減少などによる様々な社会問題が噴出し続けるため、あらゆる企業にビジネスモデルの変革と、テクノロジーによる解決が必須となります。2030年に向けて、ビジネスパーソンの期待を集める重要技術のテーマが、「省人化(自動化、超人化)」「エネルギー問題」「環境対策」と、いづれもサステナビリティ(持続可能性)を底流としています。IBP総合研究所では、日本の未来全体最適化の総合能力向上訓練による、具体的で実践行動力のある生産性向上へ全力で貢献させていただきます。
経営戦略、経営計画、事業計画、事業化等、事業承継等, 事業分析、プロジェクト, 人事管理、賃金制度、評価制度、職務能力開発, 労務管理、活性化、人材育成, 就業規則、社員教育, 労働安全衛生, メンタルヘルス, マーケティング、プロモーション、販売戦略、販売促進, 工場管理、生産管理、設備、生産技術、現場改善、コストダウン, 品質管理、標準化等, 製品(商品)開発、固有技術 | |
建設, 食品・飲料, 繊維・衣服, 紙・パルプ, 医薬・化粧品, 鉄鋼・金属, 機械, 電機・電子機器, 印刷・出版, その他製造, 卸売, 小売, 飲食, ホテル・旅館, 運輸・倉庫, 医療 |
人事院公認 人事院式監督者研修指導者
ライフ・キャリアコンサルタント
一般社団法人日本経営士会公認 経営士・経営支援アドバイザー
ウイリアム・グラッサー国際協会公認 心理カウンセラー
NHK、NTT、JFE、オリオンオートクラフト、鈴木、クラレ、コスモ石油、ヤンマー、コマツ、王子製紙、九州セキスイハイム工業、日清紡マイクロデバイスAT、メルコアドバンストデバイス、大分デバイステクノロジー、石塚王子ペーパーパッケージング、オーデオテクニカ、日清食品、村田機械、北陸電話工事、パソナ岡山、防衛省、三重県厚生連病院、自動車整備振興会、岡山トヨタ、日本青年会議所、大月組、公認会計士グループ経営研究会、介護労働安定センター、金沢春日ケアセンター、鳥取県看護協会、まるみ麹本店、カヨーメカニカル、サンキョウエンビックス、賀陽技研、岡山商工会議所、岡山地方法務局、ヤクルト、岡山県健康づくり財団
日本政府の派遣で、世界の多くの国で多様な学びさせていただく。日本の生産性向上と国際競争力向上を目標に、五刀流のキャリアによるノウハウを伝え、競争力向上を使命としています。支援先企業を業界日本No.1企業へと成長させた実績を、現在も継続更新している。
生産性向上・業務効率向上・組織力強化・チーム力強化・リーダーシップ強化・営業力強化・メンタルヘルスなど、総合能力レベルアップ教育により全国で活動。
氏名 | 本城 稔 |
---|---|
事業所 | 株式会社アイ・ビー・ピー IBP総合研究所 |
住所 | 〒700-0927 岡山県岡山市北区西古松1-1-20 |
TEL | 0862461461 |
URL | https://www.internationalbestpossibility.com/ |