おかやま次世代産業関連技術研究会第3回技術セミナー
|2018年10月23日(火)
人、モノ、そのすべてが、インターネットでつながりあうIoTの世界、そしてIoT時代に欠かせないビッグデータの分析。
いま ものづくり現場では、IoT・AIによるロボット、工場ラインの高度な自動化(スマートファクトリー)や設計・製造・流通・販売・保守といったサプライチェーンの革新など、多くの企業が競って取り組んでいます。本研究会では、これらの分野の企業・公設機関の方に、IoT・AIの最新動向や取組み事例についてご講演いただきます。
◆ 日 時 平成30年10月23日(火)13:30~17:00
◆ 会 場 岡山ロイヤルホテル 2F 光楽の間
(岡山市北区絵図町2-4)
(岡山市北区絵図町2-4)
*地図はこちらを御覧下さい ⇒ http://www.orh.co.jp/access/
◆ 主 催 岡山県・公益財団法人岡山県産業振興財団
◆ 共 催 おかやまIoT推進ラボ
◆ 定員等 60名 ※定員に達した場合はお断りすることがあります。
お断りする場合のみ連絡します。
◆ 参加費 無料
交流会*3,500円 (事前申込み要)
◆ プログラム
13:30~13:35 開会の挨拶
13:35~14:45
≪講演Ⅰ≫
「富士通のIoT取組みと実践事例
~スマートなものづくりを目指した工場現場でのIoTの活用~」
株式会社富士通マーケティング 産業営業本部 産業ビジネス推進統括部
ものづくりビジネス推進部 部長 小林 厚夫 氏
14:45~15:00 休憩(15分)
15:00~15:50
≪講演Ⅱ≫
「スマートファクトリー実現に向けたヒロテックのIoT推進事例」
ヒロテック株式会社 生産技術研究所 情報技術研究室
主任研究員 土屋 興 氏
15:50~16:05 休憩(15分)
16:05~16:45
≪講演Ⅲ≫
「地方版IoT推進ラボ及びIoT導入事例説明」
独立行政法人情報処理推進機構 社会基盤センターイノベーション推進部
リサーチグループ(地方版IoT推進ラボ事務局) 研究員 青木 誠 氏
16:45~16:55
≪県支援内容≫
「おかやまIoT推進ラボの取り組み」
岡山県産業労働部産業振興課 主任 嶋田 雄介 氏
16:55~17:00 閉会の挨拶
17:10~18:40 交流会
◆ 参加申込
下記申込みフォームよりお申込みいただくか
下記参加申込書に必要事項を記載のうえ、FAXまたはメール
下記参加申込書に必要事項を記載のうえ、FAXまたはメール
にてお申込みください。
※平成30年10月19日(金)申込締切
◆ 事務局
公益財団法人岡山県産業振興財団
ものづくり支援部 研究開発支援課 担当:江島・松島
TEL : 086-286-9651
FAX : 086-286-9676
E‐mail : kaihatsu@optic.or.jp
- 開催日
- 2018/10/23
- 申し込み受付期間
- 2018/09/04 ~ 2018/10/19
- 申し込み方法
- 応募期間は終了しました
- 募集人数
- 60人
- イベントのアクセス数
- 12047