岡山県食品新技術応用研究会 平成30年度食品技術ミニシンポジウム
|2019年01月29日(火)
食品技術ミニシンポジウム『肥満から考える食事と健康』の開催について
岡山県食品新技術応用研究会は、産学官の会員で構成し、セミナー、シンポジウム、県内外の企業視察などの活動を通じ、食品関連企業の技術・知識の向上を目指しております。このたび当研究会と公益財団法人岡山県産業振興財団では、『肥満から考える食事と健康』をテーマとした講演と企業の商品開発事例を紹介すると同時に、岡山の地方から消費者と企業が一体となって新たな商品開発を目指すためのディスカッションを行う食品技術ミニシンポジウムを下記のとおり開催します。
記
■基調講演Ⅰ (13:05~14:05)
演 題 『脂質・アミノ酸代謝異常と慢性腎臓病~「腎」を守る機能性食品の創出を目指して』
講 師 ノートルダム清心女子大学 教授 小林謙一 氏
■事例紹介 (14:10~14:50)
演 題 『パッションフルーツ種子エキス「パセノール™」の機能性研究
~ピセアタンノールによる糖・脂質代謝~』
講 師 森永製菓株式会社 健康科学研究センター 健康機能研究グループ 山本 貴之 氏
■基調講演Ⅱ (14:55~15:55)
演 題 『熱産生を担う褐色系脂肪細胞の肥満への影響』
講 師 東京農業大学 教授 高橋 信之 氏
■パネルディスカッション (16:10~17:20)
テーマ 「肥満から考える健康」
コーディネーター 岡山大学 大学院環境生命科学研究科 教授 中村宜督 氏
パネラー
・ノートルダム清心女子大学 教授 小林謙一氏
・森永製菓株式会社 健康科学研究センター 健康機能研究グループ 山本 貴之 氏
・東京農業大学 教授 高橋 信之 氏
■交流会 (17:30~19:00)参加費 : 4,000円(事前申込要)
主 催 岡山県食品新技術応用研究会/公益財団法人岡山県産業振興財団
後 援 NPO法人中国四国農林水産・食品先進技術研究会/岡山県工業技術センター/
おかやまバイオアクティブ研究会/岡山県食品産業協議会
申込方法 下記URLもしくは参加申込書(裏面)に必要事項を記載のうえ、FAXまたはメールにてお申込ください。
URL:http://www.optic.or.jp/okayama-ssn/event_detail/index/1641.html
事 務 局 公益財団法人岡山県産業振興財団 ものづくり支援部 研究開発支援課 担当:小倉、安原
TEL 086-286-9651 FAX 086-286-9676 E-mail sogura@optic.or.jp
- 開催日
- 2019/01/29
- 申し込み受付期間
- 2018/12/20 ~ 2019/01/22
- 申し込み方法
- 応募期間は終了しました
- 開催時刻
- 13:00
- 募集人数
- 80人
- イベントのアクセス数
- 6864