No.5 マシニングセンタプログラミング技術研修
|2020年10月06日(火)
本年度終了しました。ありがとうございました。
令和2度ものづくり人材育成研修事業
主催 岡山県・(公財)岡山県産業振興財団
受付終了しました。
No.5 マシニングセンタプログラミング技術研修
機械部品製造の現場で活用されているマシニングセンタに関するプログラミングと加工方法について習得します。内容としては、プログラミング課題を通して、基本的なプログラムの作成方法、加工内容に合わせた工具選択、工具長・径補正の指令方法、プログラム作成に関する知識・技能を習得します。
日 程 10/6(火)・10/7(水)・10/8(木)・10/9(金) 9:30~16:30
(1)コースの目的
(2)専門的能力の現状確認
(3)安全上の留意事項
(4)主軸・送り・工具・準備・補助機能
(5)機械座標系とワーク座標系
(6)工具長オフセットと工具径オフセット及び注意事項
(7)サブプログラム
(8)固定サイクル
(9)プログラムパターン
(10)課題提示および注意点
(10)課題提示および注意点
(11)表面粗さ、幾何公差、加工精度等
(12)加工工程の検討
(13)疑問点、問題点の抽出
(14)プログラミング
(15)加工作業の確認と検討
イ.プログラムチェック方法の確認と検討
ロ.テストカット方法の確認と検討
(16)作業、工程の課題発見と着眼点
(17)改善策とその検証
(18)質疑応答
(19)訓練コース内容のまとめ
(20)講評・評価
対象者 県内の企業において、NC工作機械(NCフライス盤、マシニングセンタ)を
使用した機械加工の仕事に従事する方
※機械加工に関する基礎知識を有することが望ましい。
会 場 岡山職業能力開発促進センター
ポリテクセンター岡山(岡山市北区田中580)
講 師 ポリテクセンター岡山 機械系講師:野村 佑輔 氏
受講料 4,600円(税込)
持参物 作業服、作業帽、安全靴、筆記用具及び関数電卓、保護メガネが必要
使用機器マシニングセンタ(DMG森精機㈱ NVX5060、制御装置:CELOS)
お申し込み方法
下記記載の申込フォームに入力、もしくは下記【FAX専用お申込み用紙】をダウンロードしFAX下さい。(募集期間外は申込フォームが使用できませんのでご注意ください)
お申し込み注意点
※申込内容を確認後、「受講決定通知書 兼 請求書」を郵送させて頂きます。
※申込書に記入された個人情報は、本研修の管理に使用する他、メールマガジンの配信等に利用させて頂く場合があります。
※連絡なく欠席される場合は、今後のお申込みをお断りする場合があります。
※新型コロナウイルス感染症の拡大状況・社会情勢により中止となる場合があります。
お申し込み・お問い合わせ先
公益財団法人岡山県産業振興財団 総務部 総務企画課 担当 藤田・浅田
TEL 086-286-9661 FAX 086-286-9662 E-mail:seminar@optic.or.jp
- 開催日
- 2020/10/06
- 申し込み受付期間
- 2020/08/24 ~ 2020/09/09
- 申し込み方法
- 応募期間は終了しました
- 開催時刻
- 9:30~16:30
- 募集人数
- 10人
- イベントのアクセス数
- 13409