中四国環境ビジネスネット(B-net)フォーラム2025
|2025年02月13日(木)
【このイベントの掲載は終了しました。】
環境関連のビジネスパートナーを探してみませんか
中国四国地域を中心とした先進的な取組や支援制度をご紹介します!!
岡山県では、リサイクルビジネスなどの環境産業の振興を図るため、中国四国地域を中心とした環境関連の先進的な技術・製品などに関する情報発信や関連施策の情報提供、及び広域ネットワークの構築を目的として、「中四国環境ビジネスネット(B-net)フォーラム2025」を開催します。今回は、サーキュラーエコノミー(CE)の実現に向けて、経済産業省担当者から施策の説明をしていただくとともに、先進的に取り組んでいる企業の皆様を招聘しパネルディスカッションも企画しました。
奮ってご参加ください!!
◇日 時 令和7年2月13日(木)13:00~17:00
◇会 場 岡山コンベンションセンター ママカリフォーラム 1F イベントホール
※JR岡山駅東西連絡通路直結
◇主 催
岡山県 【委託先】公益財団法人岡山県産業振興財団
◇後 援
経済産業省中国経済産業局、経済産業省四国経済産業局
環境省中国四国地方環境事務所、香川県、公益財団法人岡山県環境保全事業団
一般社団法人中国経済連合会、一般社団法人中国地域ニュービジネス協議会
中国地域産学官連携コンソーシアム
◇参加費 無料
◇定 員 120名 ※先着順
◇プログラム
13:00~13:05
開会挨拶
中四国環境ビジネスネット委員会 会長 藤原 健史 氏
(岡山大学学術研究院環境生命科学学域・教授)
13:05~14:05
基調講演
『循環経済で拓く企業革新と地方創生』
株式会社HARITA 代表取締役 張田 真 氏

≪講演要旨≫
循環経済(Circular Economy)は、資源の効率的・循環的利用で価値を
最大化する新しい経済システムです。
経営環境が変化する現代では企業革新の要となり、持続可能な発展を
目指す地方創生にも貢献します。
本講演では最新動向や事例を紹介し、新たな一歩を踏み出す一助としたい
と思います。
14:05~14:15
休 憩
14:15~14:30
経済産業省施策説明
・経済産業省「成長志向型の資源自律経済の確立」に向けた施策紹介
・「サーキュラーエコノミーに関する産官学のパートナーシップ(CPs)」の紹介
説明 経済産業省 GXグループ 資源循環経済課
課長補佐(総括) 葉山 緑 氏(予定)
14:30~15:30
パネルディスカッション
テーマ「サーキュラーエコノミー実現に向けて~企業の取組・課題~」
●モデレータ
株式会社HARITA 代表取締役 張田 真 氏
●パネリスト
・株式会社デンソー 研究開発センター シニアダイレクター 清野 正資 氏
・タイガー魔法瓶株式会社 ソリューショングループ 商品企画第2チーム
マネージャー 南村 紀史 氏
・岐阜プラスチック工業株式会社
執行役員 サスティナブル戦略室 室長 酒井 秀樹 氏
・平林金属株式会社 代表取締役 平林 実 氏
・経済産業省 GXグループ 資源循環経済課
課長補佐(総括)葉山 緑 氏(予定)
15:30~17:00
中国四国地域を中心とした企業・機関による広域展示商談会
【出展団体】
≪岡山県内企業≫
有限会社アクアテクノス、株式会社サニックス、株式会社タイガーチヨダ
タケシンパッケージ株式会社、立花容器株式会社、萩原工業株式会社
株式会社日ノ出化工、前嶋工業株式会社、丸五ゴム工業株式会社
株式会社三石ハイセラム、友晃産業株式会社、リコージャパン株式会社
≪岡山県外企業≫
日東製網株式会社(広島)、株式会社レクザム(香川)
YAMAKIN株式会社(高知)
DOWAグループ(東京)、J&T環境株式会社(神奈川)
≪官公庁・団体≫
一般社団法人サステナブル経営推進機構、岡山県環境文化部循環型社会推進課
◇開催概要
開催概要及び出展者情報はB-net公式サイトをご覧ください
◇参加申込
下記申込メールフォームから2月10日(月)までにお申し込みください
◇お申し込み・お問い合わせ先
公益財団法人岡山県産業振興財団 ものづくり支援部研究開発支援課
担当:竹内・村上・辻
TEL 086-286-9652 FAX 086-286-9676 E-mail:bnet@optic.or.jp
リンク:B-net 中四国環境ビジネスネット
- 開催日
- 2025/02/13
- 申し込み受付期間
- 2025/01/15 ~ 2025/02/10
- 申し込み方法
- 応募期間は終了しました
- 開催時刻
- 13:00
- 募集人数
- 120人
- イベントのアクセス数
- 4796