No.15 PLC制御の回路技術研修
|2017年09月27日(水) | カテゴリー:研修
掲載期間を終了しています。
たくさんのご応募ありがとうございました。

機械装置を制御するコントローラとしてPLC(Programmable Logic Controller)が利用されています。PLC
では特に順序制御を行う生産設備機械のメインコントローラとして非常に高い頻度で導入されています。
そのため、機械装置の制御に必要なPLCにおける回路作成技術及びプログラム保守の実務能力を理解し
たい技術者の方を対象にPLC制御の研修を開催します。
No.15 PLC制御の回路技術研修
期 間:平成29年9月27日(水)・28日(木)・29日(金)
時 間:9:30~16:30
定 員:10名(定員になり次第締め切ります。)
受 講 料:2,376円
会 場:中国職業能力開発大学校(倉敷市玉島長尾1242-1)
対 象 者:岡山県内の製造業関連企業において、PLC制御の設計・保守技術を習得したい方
パソコン基本操作が出来る方、有接点シーケンス制御及びPLCの基礎知識がある方
カリキュラム
1.PLCの運用
(1)PLCのハードウェア
(2)ユニットの選定
(3)外部配線の設計
(4)回路設計ツールの機能
(5)ラダー図による回路作成
(6)データメモリの編集
(7)モニタリング、タイムチャートモニタ
(8)デバック運転
2.回路設計
(1)標準化回路の設計
3.数値処理命令
(1)比較演算処理
(2)算術演算処理
4.数値データの入出力法
(1)数値データの入出力に関する知識
(例:ディジタルスイッチ、7セグLED、高機能ユニットなど)
(2)入出力配線
(3)プログラミング(A/D/A変換による自動化ラインのコンベア速度制御等)
【お申し込み注意点】
※申込内容を確認後、「受講決定通知書 兼 請求書」を郵送させて頂きます。
※申込書に記入された個人情報は、本研修の管理に使用する他、メールマガジンの配信等に利用させて頂く場合があります。
※連絡なく欠席される場合は、今後のお申込みをお断りする場合があります。
【お申し込み・お問い合わせ先】
公益財団法人岡山県産業振興財団 総務部 総務企画課 担当:美甘・小林
TEL 086-286-9661 FAX 086-286-9662 E-mail:seminar@optic.or.jp
開催日 | 2017/09/27 |
---|---|
申し込み受付期間 | 2017/08/01 ~ 2017/09/24 |
申し込み方法 | 応募期間は終了しました |
担当部署 | 岡山県産業振興財団 |
募集人数 | 10人 |
開催時刻 | 9:30~16:30 |
イベントのアクセス数 | 9718 |