【延期後開催】事業承継シンポジウム&個別相談会「会社を未来につなげる」
|2018年10月31日(水) | カテゴリー:セミナー
掲載期間を終了しています。
事業承継シンポジウム&個別相談会
「会社を未来につなげる」
岡山県、(公財)岡山県産業振興財団及び岡山県事業引継ぎ支援センターでは、
このたび、会社の強みや様々な課題を抽出・整理し、
計画的に取組を進めることで、会社のさらなる発展につなげる
「事業承継シンポジウム&個別相談会」
を県内3箇所(岡山・津山・倉敷)で開催します。
当日は、基調講演のほか、実際に事業承継を行った企業による
体験談などの事例発表や企業が抱える課題の解決を支援する個別相談会を開催します。
********************
【基調講演】13:00~14:40
講 師:ジュピター・コンサルティング(株) 代表取締役
(同)ゆわく 代表社員
大山 雅己 氏
演 題:「会社を未来につなげる-10年先の会社を考えよう-」
~事業承継・経営改善・経営革新・販路拡大・IT活用・海外展開等の取組みのために~
【事業承継を行った企業による事例発表】14:50~15:50
テーマ:「会社の未来に向けて~事業の転換期、事業承継に対する取組み~」
【個別相談会】16:00~17:00
********************
【日時・会場】
①倉敷会場 平成30年10月31日(水) 13:00~17:00
倉敷アイビースクエア(倉敷市本町7-2)
②津山会場 平成30年11月 1日(木) 13:00~17:00
つやま産業支援センター(津山市山北663)
③岡山会場 平成30年11月 2日(金) 13:00~17:00
ピュアリティまきび(岡山市北区下石井2-6-41)
********************
【対象者】
県内中小企業の経営者及び後継者等
【申込方法】
添付の「募集チラシ」裏面の申込書にご記入の上、FAXまたはメールにてお申込ください。
【申込締切】
各会場開催日の2日前
【申込み・問合せ先】
(公財)岡山県産業振興財団 経営支援部 中小企業支援課
担当:中村、柘野(つげの)
TEL:086-286-9626 FAX:086-286-9627
MAIL:skinfo@optic.or.jp
※詳細につきましては、添付の「募集チラシ」をぜひ御覧ください!
「会社を未来につなげる」
岡山県、(公財)岡山県産業振興財団及び岡山県事業引継ぎ支援センターでは、
このたび、会社の強みや様々な課題を抽出・整理し、
計画的に取組を進めることで、会社のさらなる発展につなげる
「事業承継シンポジウム&個別相談会」
を県内3箇所(岡山・津山・倉敷)で開催します。
当日は、基調講演のほか、実際に事業承継を行った企業による
体験談などの事例発表や企業が抱える課題の解決を支援する個別相談会を開催します。
********************
【基調講演】13:00~14:40
講 師:ジュピター・コンサルティング(株) 代表取締役
(同)ゆわく 代表社員
大山 雅己 氏
演 題:「会社を未来につなげる-10年先の会社を考えよう-」
~事業承継・経営改善・経営革新・販路拡大・IT活用・海外展開等の取組みのために~
【事業承継を行った企業による事例発表】14:50~15:50
テーマ:「会社の未来に向けて~事業の転換期、事業承継に対する取組み~」
【個別相談会】16:00~17:00
********************
【日時・会場】
①倉敷会場 平成30年10月31日(水) 13:00~17:00
倉敷アイビースクエア(倉敷市本町7-2)
②津山会場 平成30年11月 1日(木) 13:00~17:00
つやま産業支援センター(津山市山北663)
③岡山会場 平成30年11月 2日(金) 13:00~17:00
ピュアリティまきび(岡山市北区下石井2-6-41)
********************
【対象者】
県内中小企業の経営者及び後継者等
【申込方法】
添付の「募集チラシ」裏面の申込書にご記入の上、FAXまたはメールにてお申込ください。
【申込締切】
各会場開催日の2日前
【申込み・問合せ先】
(公財)岡山県産業振興財団 経営支援部 中小企業支援課
担当:中村、柘野(つげの)
TEL:086-286-9626 FAX:086-286-9627
MAIL:skinfo@optic.or.jp
※詳細につきましては、添付の「募集チラシ」をぜひ御覧ください!
開催日 | 2018/10/31 |
---|---|
申し込み受付期間 | 2018/09/27 ~ 2018/11/01 |
申し込み方法 | 応募期間は終了しました |
担当部署 | 岡山県産業振興財団 |
開催時刻 | 13:00~17:00 |
イベントのアクセス数 | 8566 |