現場改善 成果報告会(オンライン)
|2021年02月15日(月) | カテゴリー:セミナー, イベント
掲載期間を終了しています。
令和2年度岡山県現場改善リーダー育成研修
現場改善 成果報告会(オンライン)
県及び(公財)岡山県産業振興財団では、現場改善手法の習得や現場力の向上、自社で改善活動を推進するリーダーを育成することを目的として、
日産自動車株式会社 APW (*1)改善コンサルティング室より改善コンサルタントを招聘し、『岡山県現場改善リーダー育成研修(*2)』を実施しています。
このたび、研修参加企業5社による現場改善成果報告を行います。
現場改善を通じて企業の成長につながる多くのヒントを掴めると思いますので、ぜひご参加ください!
1 開催日時 : 令和3年2月15日(月)13:30~16:00
2 開催方法 : オンライン(ZOOM)による配信。
3 プログラム: 下記のとおり。
4 対象者 : 県内自動車関連企業等の経営者層、工場管理者、現場担当者など
5 参加費 : 無料
6 申込方法: 申込書に、必要事項をご記入の上、FAX又はメールにてお申し込みください。
WEB開催のURLはお申込みされたメールアドレスに、お知らせします。
開催日の前日になってもURLが届かない場合、お手数ですが事務局までご連絡ください。
7 申込締切: 令和3年2月9日(火)17:00
(*1) 「ALLIANCE PRODUCTION WAY(アライアンス生産方式)」自動車製造を通じて蓄積されたノウハウを凝縮した生産方式。
(*2) 座学研修で基本的な改善知識を習得した後、APW改善コンサルタントが企業の生産現場に出向き、座学習得した改善知識のOJTとして、
現場改善に関する課題解決に取り組むとともに自社で改善活動を推進するリーダーを育成する。
現場改善 成果報告会(オンライン)
県及び(公財)岡山県産業振興財団では、現場改善手法の習得や現場力の向上、自社で改善活動を推進するリーダーを育成することを目的として、
日産自動車株式会社 APW (*1)改善コンサルティング室より改善コンサルタントを招聘し、『岡山県現場改善リーダー育成研修(*2)』を実施しています。
このたび、研修参加企業5社による現場改善成果報告を行います。
現場改善を通じて企業の成長につながる多くのヒントを掴めると思いますので、ぜひご参加ください!
1 開催日時 : 令和3年2月15日(月)13:30~16:00
2 開催方法 : オンライン(ZOOM)による配信。
3 プログラム: 下記のとおり。
時 間 | 内 容 |
13:30 | 開 会 |
13:30~13:40 | 岡山県現場改善リーダー育成研修 概要説明 |
13:40~15:50 |
≪現場改善成果報告≫ ・『軽4輪向けスタビライザーリンク ボールスタッド バニッシング&ネジ転造工程の段取り時間の短縮』 株式会社共立精機 ・『鉄道車両部品の工程不良率低減』 株式会社コウサイ・『シャックルのテーブルショット工程の生産性向上』 光陽産業株式会社・『チップタイルの生産性向上』 日進ゴム株式会社・『マシニングセンターの稼働率向上』 株式会社藤岡エンジニアリング≪講 評≫ 日産自動車株式会社 生産企画統括本部 APW改善コンサルティング室 課長代理 瀬戸口 慎 氏 |
15:50~16:00 | 修了証書授与式 |
16:00 | 閉 会 |
4 対象者 : 県内自動車関連企業等の経営者層、工場管理者、現場担当者など
5 参加費 : 無料
6 申込方法: 申込書に、必要事項をご記入の上、FAX又はメールにてお申し込みください。
WEB開催のURLはお申込みされたメールアドレスに、お知らせします。
開催日の前日になってもURLが届かない場合、お手数ですが事務局までご連絡ください。
7 申込締切: 令和3年2月9日(火)17:00
(*1) 「ALLIANCE PRODUCTION WAY(アライアンス生産方式)」自動車製造を通じて蓄積されたノウハウを凝縮した生産方式。
(*2) 座学研修で基本的な改善知識を習得した後、APW改善コンサルタントが企業の生産現場に出向き、座学習得した改善知識のOJTとして、
現場改善に関する課題解決に取り組むとともに自社で改善活動を推進するリーダーを育成する。
開催日 | 2021/02/15 |
---|---|
申し込み受付期間 | 2021/01/12 ~ 2021/02/12 |
申し込み方法 | 応募期間は終了しました |
担当部署 | 岡山県産業振興財団 |
イベントのアクセス数 | 14510 |