中四国環境ビジネスネット(B-net)フォーラムOnline 2021
|2021年03月09日(火) | カテゴリー:セミナー, 研修, 商談会, イベント
掲載期間を終了しています。
環境関連のビジネスパートナーを探してみませんか
中国四国地域の先進的な取組を今回はオンラインでご紹介します!!
岡山県では、リサイクルビジネスなどの環境産業の振興を図るため、中国四国地域における環境関連の先進的な技術・製品等に関する情報発信を行い、広域ネットワークを構築することを目的として「中四国環境ビジネスネット(B-net)フォーラムOnline 2021」を開催します。
基調講演では、東京と岩手に拠点を置き、様々な資源からオーガニックエタノールなどを製造する廃棄物ゼロの地域循環システムを展開するファーメンステーションの酒井里奈さんを講師に迎え、ポストコロナ社会を構築するビジネスモデルとして注目を集める独自の研究開発型経営についてご紹介いただきます。
後半は、中国四国地域の10社・機関が先進的な環境関連の技術や製品などの最新情報を提供します。
今回は新型コロナウイルス感染拡大防止のため、従来の展示商談会を取り止めオンラインで開催いたします。
全国どこからでも視聴可能ですので、お気軽にご参加ください。
◇開催日時 令和3年3月9日(火)13:10~17:00
◇実施方式 オンライン配信(Zoom使用)
◇主 催 岡山県、公益財団法人岡山県産業振興財団
◇後 援
経済産業省中国経済産業局、経済産業省四国経済産業局、環境省中国四国地方環境事務所、香川県、
公益財団法人岡山県環境保全事業団、一般社団法人中国経済連合会、一般社団法人中国地域ニュー
ビジネス協議会、中国地域産学官連携コンソーシアム
◇参加費 無料
◇定 員 100人
◇プログラム
13:10~13:15 開会挨拶
中四国環境ビジネスネット委員会 会長 藤原 健史 氏
(岡山大学低炭素・廃棄物循環資源研究センター 副センター長/教授)
13:15~13:20 ガイダンス
13:20~14:30 基調講演
「未利用資源を活用してつくるサステナブルな社会~地域資源の活用~」
株式会社ファーメンステーション 代表取締役 酒井 里奈 氏
【プロフィール】
大学卒業後、都市銀行、外資系証券会社などに勤務。
発酵技術に興味を持ち、東京農業大学応用生物科学部醸造科学科に入学。
2009年3月卒業。同年、株式会社ファーメンステーション設立。
第1回Japan Beauty Tech Awards特別賞、EY Winning Women 2019ファイナリスト、
第3回DBJ女性新ビジネスプランコンペティション特別賞「地域イノベーション賞」、他多数受賞
【講演内容】
ファーメンステーションは、未利用資源を活用し発酵技術で循環型社会を構築する
研究開発型企業です。
エタノール製造過程で生成される発酵粕は、化粧品原料や地域の鶏や牛の飼料として利用し、
さらに鶏糞は水田や畑の肥料になり、野菜やひまわり油などが生まれています。
廃棄物ゼロで環境への負荷が低いだけでなく、地域での循環型事業を実現しています。
14:30~14:40 休 憩
14:40~17:00 中国四国地域の先進的な環境関連の技術・製品等のプレゼンテーション
発表者
【岡山県】有限会社アクアテクノス/海洋建設株式会社/JFE環境サービス株式会社
株式会社ヒノキラボ
【広島県】ADAPTEX株式会社
【香川県】株式会社ちよだ製作所
【愛媛県】ダイオーエンジニアリング株式会社
【大学・公設試】岡山理科大学/岡山県工業技術センター
【公的機関】 公益財団法人岡山県環境保全事業団
◇発表内容など詳細情報はB-net公式サイトをご覧ください。
◇参加申込 下記申込フォームより3月5日(金)までにお申し込みください。
◇視聴方法 申し込みを受理した方には、開催日前日(3月8日)、ご登録アドレス宛てに
招待メールを送信いたします。開催時間5分前からアクセス可能です。
◇お申し込み・お問い合わせ先
公益財団法人岡山県産業振興財団 ものづくり支援部研究開発支援課 担当:竹内・松島
TEL 086-286-9652 FAX 086-286-9676 E-mail:kaihatsu@optic.or.jp
開催日 | 2021/03/09 |
---|---|
申し込み受付期間 | 2021/02/16 ~ 2021/03/05 |
申し込み方法 | 応募期間は終了しました |
担当部署 | 岡山県産業振興財団 |
募集人数 | 100人 |
開催時刻 | 13:10 |
イベントのアクセス数 | 39846 |