【M117】治具設計の勘どころ
|2024年11月11日(月) | カテゴリー:研修
掲載期間を終了しています。
現在の募集状況についてはこちらをクリック↓↓↓
【 令和6年度 ものづくり人材育成研修 研修一覧 】

![]() 11月11日(月)~ 11月12日(火) 【2日間】9:30~16:30 ![]() 6,600円(税込) ![]() 中国職業能力開発大学校 (倉敷市玉島長尾1242-1) ![]() 10名(先着順) ![]() 岡山県内の製造関連企業において、機械加工 作業、測定業務、設計業務などに従事してい る方、またはこれから関連業務に従事する方 |
![]() 1.組付け治具総論 (1)治具の目的 (2)治具の基本要素 (3)治具による位置決め (4)治具におけるクランプの原則と条件 2.組付け治具設計の要点 (1)製品精度と治具精度 (2)位置決め精度と公差 (3)勘合時の治具設計要件 3.組付け治具設計実習 (1)治具構想設計実習 (2)設計課題の発表と講評 4.まとめ |
【お申込み方法】※2つの方法からお選びください
①申し込みフォームから申し込む
下記申し込みフォームをクリックの上、必要事項を入力いただきお申込みください。
(注意!)
●募集定員に達した場合、または受付期間が経過した場合は申し込みフォームは使用できません。
●申込み後、ご登録いただいたメールアドレス宛に自動で受付完了メールが届きます。万が一メールが届いていない場合はお手数ですがTEL(086-286-9661)またはE-mail(seminar@optic.or.jp)へお問い合わせください。
②申込書から申し込む
申込書をダウンロードし、FAX(086-286-9662)またはE-mail(seminar@optic.or.jp)
にてお申込みください。
<申込書ダウンロードはこちら>
※お申込みいただいた方には後日メールまたはお電話にて受付完了のご連絡をさせていただきます。
【研修申込時の注意点等】
〇各研修先着順です。(申込多数の場合は各社1名とさせていただく場合がございます。)
〇本研修は岡山県内に本社または事業所等がある企業の方を対象としております。
〇内容・カリキュラムは都合により変更する場合がございます。ご了承ください。
〇事前連絡なく欠席された場合、今後の申込みをお断りする場合がございます。
◇お申し込み・お問い合わせ先◇
公益財団法人岡山県産業振興財団総務部 総務企画課
担当:岡部・ 横山
TEL 086-286-9661 FAX 086-286-9662
E-mail:seminar@optic.or.jp
【 令和6年度 ものづくり人材育成研修 研修一覧 】へ戻る
開催日 | 2024/11/11 |
---|---|
申し込み受付期間 | 2024/04/26 ~ 2024/11/05 |
申し込み方法 | 応募期間は終了しました |
担当部署 | 岡山県産業振興財団 |
開催時刻 | 9:30~16:30 |
イベントのアクセス数 | 3354 |