第2回狩野勝吉先生による難削材加工技術セミナー ~ステンレス鋼切削の基礎と応用~
|2013年12月10日(火) | カテゴリー:セミナー, 研修
掲載期間を終了しています。
§§§ 狩野勝吉先生による難削材加工技術セミナー 第2回 §§§
ステンレスは用途の広い材料であり、需要は着実に伸びています。また、市場の要求に応え、新たな
鋼種の開発も進められていることもあり、従来のものに比べ、より高度な加工技術を要求される
ステンレス鋼種も出現しています。
今回のセミナーは、チタン、耐熱合金につながる難削材加工の第1歩であるとともに、ステンレス
加工のより深い理解にもつながる内容であり、加工技術の高度化に不可欠な切削現象の理解を
進めるものです。
狩野先生の講演をシリーズで聴講できる絶好の機会ですので、難削材加工技術に関心をお持ちの
多くの皆様の参加をお待ちしています。
◇日 時 平成25年12月10日(火) 9:30~17:00
◇会 場 テクノサポート岡山 中会議室 (岡山市北区芳賀5301 TEL 086-286-9651)
アクセス→ http://www.optic.or.jp/?page_id=30
◇主 催 公益財団法人岡山県産業振興財団、岡山県
◇受講料 無 料
◇定 員 40名
◇プログラム
『ステンレス鋼切削の基礎と応用』
講師 独立行政法人産業技術総合研究所 客員研究員 狩野 勝吉 氏
≪要旨≫
ステンレス鋼切削でキーポイントになる切りくず生成/熱化学的拡散摩耗/
ノッチ摩耗/切りくず溶着現象/切りくず噛み込み/切りくず再切削/切れ刃の
脆性破壊損傷などの諸現象を解りやすく解説する。
また、旋削加工、ドリル切削、正面フライス切削、エンドミル切削の主要な加工
形態を取り上げ、「ステンレス鋼の上手な削り方」を実用的な切削データで解説
する。
◇申込方法 下記申込フォーマットにて11月25日(月)までにお申し込みください
◇使用テキスト 「難削材の上手な削り方 ステンレス鋼」 日刊工業新聞社(2,200円/税別)
※各自でテキストをご準備のうえ、セミナー当日、ご持参ください
◇テキスト購入希望
各自でご準備が難しい場合、事務局で出版社より一括して取り寄せますので、取り寄せ
をご希望の方は、申し込み時に必ず下記申込フォーマットの購入希望をご選択ください。
事前申込者には、セミナー当日、会場受付にて現金と交換でお渡しいたします。
◇お申し込み・お問い合わせ先
公益財団法人岡山県産業振興財団 技術支援部研究開発支援課 担当:西田・横田
TEL 086-286-9651 FAX 086-286-9676 E-mail:sangaku@optic.or.jp
☆☆ 今後の開催予定 ☆☆
平成26年 1月 9日 第3回 「チタン合金切削の基礎と応用」
平成26年 1月30日 第4回 「超耐熱合金切削の基礎と応用」
「ステンレス鋼切削の基礎と応用」
≪おかやま航空機材料等技術研究会≫ステンレスは用途の広い材料であり、需要は着実に伸びています。また、市場の要求に応え、新たな
鋼種の開発も進められていることもあり、従来のものに比べ、より高度な加工技術を要求される
ステンレス鋼種も出現しています。
今回のセミナーは、チタン、耐熱合金につながる難削材加工の第1歩であるとともに、ステンレス
加工のより深い理解にもつながる内容であり、加工技術の高度化に不可欠な切削現象の理解を
進めるものです。
狩野先生の講演をシリーズで聴講できる絶好の機会ですので、難削材加工技術に関心をお持ちの
多くの皆様の参加をお待ちしています。
◇日 時 平成25年12月10日(火) 9:30~17:00
◇会 場 テクノサポート岡山 中会議室 (岡山市北区芳賀5301 TEL 086-286-9651)
アクセス→ http://www.optic.or.jp/?page_id=30
◇主 催 公益財団法人岡山県産業振興財団、岡山県
◇受講料 無 料
◇定 員 40名
◇プログラム
『ステンレス鋼切削の基礎と応用』
講師 独立行政法人産業技術総合研究所 客員研究員 狩野 勝吉 氏
≪要旨≫
ステンレス鋼切削でキーポイントになる切りくず生成/熱化学的拡散摩耗/
ノッチ摩耗/切りくず溶着現象/切りくず噛み込み/切りくず再切削/切れ刃の
脆性破壊損傷などの諸現象を解りやすく解説する。
また、旋削加工、ドリル切削、正面フライス切削、エンドミル切削の主要な加工
形態を取り上げ、「ステンレス鋼の上手な削り方」を実用的な切削データで解説
する。
◇申込方法 下記申込フォーマットにて11月25日(月)までにお申し込みください
◇使用テキスト 「難削材の上手な削り方 ステンレス鋼」 日刊工業新聞社(2,200円/税別)
※各自でテキストをご準備のうえ、セミナー当日、ご持参ください
◇テキスト購入希望
各自でご準備が難しい場合、事務局で出版社より一括して取り寄せますので、取り寄せ
をご希望の方は、申し込み時に必ず下記申込フォーマットの購入希望をご選択ください。
事前申込者には、セミナー当日、会場受付にて現金と交換でお渡しいたします。
◇お申し込み・お問い合わせ先
公益財団法人岡山県産業振興財団 技術支援部研究開発支援課 担当:西田・横田
TEL 086-286-9651 FAX 086-286-9676 E-mail:sangaku@optic.or.jp
☆☆ 今後の開催予定 ☆☆
平成26年 1月 9日 第3回 「チタン合金切削の基礎と応用」
平成26年 1月30日 第4回 「超耐熱合金切削の基礎と応用」
開催日 | 2013/12/10 |
---|---|
申し込み受付期間 | 2013/11/05 ~ 2013/11/25 |
申し込み方法 | 応募期間は終了しました |
担当部署 | 岡山県産業振興財団 |
募集人数 | 40人 |
開催時刻 | 9:30 |
イベントのアクセス数 | 12245 |