アジア留学生ビジネスネットワーク構築支援事業 アジア留学生インターンシップ受入企業募集
|2012年08月01日(水) | カテゴリー:その他
掲載期間を終了しています。
アジア留学生ビジネスネットワーク構築支援事業 アジア留学生インターンシップ事業 受入企業募集要項 |
1.概 要
(公財)岡山県産業振興財団、(社)岡山経済同友会、岡山大学、岡山理科大学、岡山商科大学及び吉備国際大学では、「アジア留学生ビジネスネットワーク構築支援事業」において、アジア地域からの留学生を対象に「アジア留学生インターンシップ事業」を実施します。
留学生は、我が国と出身国双方の言語や知識を有する高度なビジネス人材として、産業のグローバル化の進展の中で活躍が期待されます。留学生の採用を検討している企業、海外展開を積極的におこなっている企業を対象に、当事業に賛同いただける企業を募集します。インターンシップを通じて、海外人材の活用の検討や、グローバル化に対応した社内体制づくりにお役立てていただけることを目的に実施します。
2.アジア留学生インターンシップ事業の概要
(1)プログラムの内容について
参加される企業が、自社の事業内容にあった内容(職場体験型、実務実践型、調査研究型)で作成できます。
(2)実施時期、期間について
平成24年8月1日(水)から9月28日(金)の2か月間で、期間は原則2週間です。
※ 参加される企業の予定に合わせて設定できます。
(3)費用について
留学生に対する報酬は必要ありません。通勤費については支給してください。
※ 任意での報酬等の支給は妨げませんが、手当を支給する場合は、留学生が「資格外活動許可」の「包
括的許可」が必要です。学生が許可を取得しているか確認をおこなってください。
(4)メリットについて
・グローバル展開に必要なビジネス人材とのネットワークを構築できます。
・留学生を支援し、社会貢献活動に参加できます。
(5)採用との関係について
留学生の県内企業の職場体験、日本的ビジネスマナーの習得の機会を設けるものであり、直接の就職を目的としたものではありません。後日就職面接会を開催する予定です。
3.エントリー方法
当事業に参加していただける企業は、別紙「企業エントリーシート」に必要事項を記入して(公財)岡山県産業振興財団(以下、財団という)あてに提出してください。
なお、企業エントリーシートの締め切りは平成24年6月29日(金)とします。メールもしくは郵送でエントリーをしてください。
【個人情報に関する取扱いについて】
※提出していただいた企業エントリーシートには、当事業へ参加を希望する留学生に公開します。
※提出していただいた企業エントリーシートを当事業以外に利用することはありません。
※収集した個人情報につきましては、事務局の個人情報保護方針に基づき、当事業以外の目的に利用
することはありません。
4.スケジュール
6月29日(金) 企業エントリー締め切り(「企業エントリーシート」提出)
7月12日(木) 留学生エントリー締め切り
7月中旬~下旬 企業・留学生のマッチング
17日(火) 企業・留学生面接の実施(受け入れ可能の場合「受入確認書」提出)
~25日(水)頃
7月27日(金) 参加留学生事前研修(財団にて実施)
8月 1日(水)~ インターンシップの実施(終了後「インターンシップ実施終了報告書」提出)
9月28日(金)
5.マッチング(面接)について
財団が、企業エントリーシートに記入していただいた内容に基づき学生の選定を行い、紹介いたします。紹介した学生について面接を行ってください。
(1)面接の実施
財団が学生との面接日時の調整を行います。
(2)面接結果報告
面接された学生の受入れの可否が決まりましたら速やかに財団へご報告ください。受け入れ承諾の場合は、後日、「受入確認書」へ必要事項をご記入いただき、財団あてにご提出ください。
(3)大学等との覚書等の交換
インターンシップ実施にあたり、研修生が在学する大学等とインターンシップに関する覚書を結びます。受入確認書を受領しましたら、各大学等からの覚書が送付されます。
6.インターンシップ実施後について
インターンシップ実施後「インターンシップ実施終了報告書」を提出してください。
7.その他
(1)保険(事故責任)
インターンシップ参加学生には、あらかじめ損害保険及び賠償責任保険等に加入することを義務付け、実習中の事故に関しては、自らの責任において対応することになっています。
(2)秘密保持に関する誓約書
秘密保持に関する誓約書を作成し、実習初日に学生から提出させることになっています。企業独自の書式がありましたらそちらを使用していただいて差し支えありません。
(3)インターンシップの中止
インターンシップ実施期間中、研修生が御社での服務義務に従わない場合や、研修を継続することにより実習先企業の業務に支障が生じる場合、インターンシップを中断することができます。その場合、すみやかに財団にご連絡ください。
【問い合わせ先】
公益財団法人岡山県産業振興財団 経営支援部中小企業支援課 〒701-1221 岡山県岡山市北区芳賀5301 TEL:086-286-9626 FAX:086-286-9627 E-mail:sinfo@optic.or.jp 担当:美甘(みかも) |
開催日 | 2012/08/01 |
---|---|
申し込み受付期間 | 2012/06/13 ~ 2012/06/29 |
申し込み方法 | 応募期間は終了しました |
担当部署 | 岡山県産業振興財団 |
イベントのアクセス数 | 34718 |