平成26年度 岡山県食品新技術応用研究会セミナー(共催:おかやま酪農業協同組合)
~牛乳・乳製品のチカラ~
「+運動」=インターバル速歩+牛乳で体力づくり
「+和食」=だしは牛乳・おいしく減塩 乳和食(New Wasyoku)
岡山県食品新技術応用研究会では、おかやま酪農業協同組合共催によるセミナーを開催します。
この度のセミナーは、いままで知られていなかった牛乳・乳製品のチカラについて、「運動」と「和食」の視点から長い間研究してこられたお二人の先生に、それぞれご講演いただきます。
■日時:平成26年11月18日(火)13:30~16:45
■場所:テクノサポート岡山 大会議室(岡山市北区芳5301 )
■内容:
講演1】
13:30~15:00「インターバル速歩+牛乳で体力づくり」
信州大学大学院医学系研究所疾患予防医科学系専攻
スポーツ医科学講座 教授 能勢 博 氏
(NPO法人熟年体育大学リサーチセンター 副理事)
「インターバル速歩」とは早歩きとゆっくり歩きを3分間ずつ交互に繰り返す運動トレーニングだが、それを5ヶ月間実施すると体力が10歳若返ること、
その際、乳製品を摂取するとその効果が亢進することが明らかとなりました。そのエビデンスをご紹介いただきます。
【講演2】
15:15~16:45「だしは牛乳・おいしく減塩 乳和食(NewWasyoku)健康寿命100歳を目指して!」
料理家・管理栄養士 小山 浩子 氏
健康的といわれる「和食」にも弱点があります。それは、減塩を心がけないと、塩分過剰になりがちなこと。
そして、カルシウムが不足しがちなこと。そんな「和食」の弱点を牛乳がカバー。
牛乳がコクのあるおいしい調味料になる。
だから、減塩しても薄味にならない、新しい「和食」のスタイル、
「乳和食(New Wasyoku)」の魅力についてご講演いただきます。
■参加費:無料
■応募締切:平成26年11月17日(月)
■申込方法:
下記メールフォームもしくは申込書をダウンロードしてFAX、メールにてお申込ください。
■お問合せ:
岡山県食品新技術応用研究会 担当 山本、岩井
TEL(086)286-9651・FAX(086)286-9676・MAIL sangaku@optic.or.jp
申し込み方法 |
応募期間は終了しました。
|
イベントのアクセス数 |
7 |
一覧へ戻る