「おかやま電池関連技術研究会」第4回技術セミナー、半導体ネットおかやま2015年第2回例会の御案内
|2015年12月21日(月) | カテゴリー:セミナー
掲載期間を終了しています。
自動車への搭載が拡大する加速度センサー等の「MEMSデバイス」、工場・自動車等の廃熱を電気エネルギーに変える「熱電発電素子」は、今後大きな成長が期待される分野であり、スマートフォン・テレビ等に搭載されている「ディスプレイ」は、薄型・低電力・高画素・フレキシブル化等の更なる進化が続いています。
本研究会では、これらの分野に取り組まれている大学、公設機関、企業の方に、技術開発動向、取り組み、今後の課題等についてご講演頂きます。
◆ 日 時 平成27年12月21日(月)13:30~16:40
*意見交換会 17:30~19:30
◆ 会 場 岡山ロイヤルホテル 2F 光楽の間 (岡山市北区絵図町2-4)
*地図はこちらを御覧下さい→http://www.orh.co.jp/access/
◆ 主 催 岡山県・公益財団法人岡山県産業振興財団
◆ 共 催 半導体ネットおかやま
◆ 定 員 等 60名 ※定員に達した場合はお断りすることがあります。お断りする場合のみ連絡します。
◆ 参 加 費 講演会 無料 意見交換会 4,500円(事前申込要)
◆ プログラム
13:30~13:35 | 開会の挨拶 半導体ネットおかやま代表 岡山理科大学・教授 財部健一氏 |
13:35~14:30 |
≪講演Ⅰ≫「香川大学における微細加工支援事業と微細構造デバイス研究開発」 国立大学法人 香川大学 工学部 知能機械システム工学科 准教授 寺尾 京平氏 |
14:30~14:45 | 休憩(名刺交換) |
14:45~15:50 |
≪講演Ⅱ≫「未利用熱発電の実用化にむけた産総研の取り組み」 国立研究開発法人 産業技術総合研究所 エネルギー・環境領域 省エネルギー研究部門 熱電変換グループ グループ長 山本 淳氏 |
15:50~16:35 |
≪企業講演Ⅰ≫「広視野角IPS液晶の開発経緯と技術動向」 パナソニック液晶ディスプレイ株式会社 顧問 小野 記久雄氏 |
16:35~16:40 | 閉会の挨拶 (公財)岡山県産業振興財団 技術支援部長 本位田 和昭 |
17:30~19:30 |
「半導体ネットおかやま」10周年記念 意見交換会 場所:飛鳥 吉備亭(岡山市北区駅元町30-10 あすかビル) *岡山駅 西口付近(出席者には会場で地図をお渡しします) |
お申し込みください ※平成27年12月16日(水)申込締切
http://www.optic.or.jp/okayama-ssn/event_detail/index/942.html
◆ 事務局 公益財団法人岡山県産業振興財団 技術支援部 研究開発支援課 担当:小林・田渕
TEL 086-286-9651 FAX 086-286-9676
E-mail: kaihatsu@optic.or.jp
開催日 | 2015/12/21 |
---|---|
申し込み受付期間 | 2015/11/16 ~ 2015/12/16 |
申し込み方法 | 応募期間は終了しました |
担当部署 | 岡山県産業振興財団 |
募集人数 | 60人 |
イベントのアクセス数 | 13415 |