技術情報ライブラリー 6月おすすめ図書・DVD
|2014年06月06日(金) | カテゴリー:
掲載期間を終了しています。

5Sとは……???
●整理(せいり、Seiri)
いらないものを捨てる
●整頓(せいとん、Seiton)
決められた物を決められた場所に置き、いつでも取り出せる状態にしておく
●清掃(せいそう、Seisou)
常に掃除をして、職場を清潔に保つ
●清潔(せいけつ、Seiketsu)
3S(上の整理・整頓・清掃)を維持する
●躾(しつけ、Shitsuke)
決められたルール・手順を正しく守る習慣をつける
これらの頭文字がいずれもSとなっている事に由来し、5Sに基づいた業務管理を5S管理・5S活動などと呼びます。
5S自体による効果は職場環境の美化、従業員のモラル向上などが挙げられますが、5Sの徹底により得られる間接的な効果として、業務の効率化、不具合流出の未然防止、職場の安全性向上などが挙げられます。これは、整理整頓により職場をよく見るようになり、問題点などの顕在化が進むためであるといわれています。
そこで、情報技術ライブラリーより今月のお薦め図書・DVDとして、事例を通してすぐに実践できる5S活動の教材を集めてみました。
ぜひご参考に♪
≪書籍≫
次世代モノづくりにつながる5S実践A to Z 目で見て進める工場管理研究グループ 編 <日刊工業新聞社>
<日刊工業新聞 より>
マンガで分かる!5Sの考え方・進め方 <PHP研究所>
あなたの職場は楽しくて快適ですか。快適ならばいっそう快適になるように、もし不快ならば、快適な職場にするために本書はきっとお役に立つことでしょう。なぜなら、本書は快適な職場づくりをしたいと願っている人たちのためにつくられたものだからです。<「マンガで分かる!5Sの考え方・進め方」より抜粋>
≪DVD≫
こうすればできる5S徹底のノウハウ 全8巻<PHP研究所>
こんな企業に最適です!5Sの必要性はわかっているが成果が出ない、やる気はあるが改善が進まない、目標はあるが進め方がわからない…。
すぐに役立つ5S活動の実践的なノウハウを具体的に紹介。
≪VTR≫
これで納得!職場の5S 全3巻<日本経済新聞社>
安全、品質、環境、生産性など、企業内におけるカイゼンを職場レベルで支える活動が5Sです。5Sのキホンから実践までをドラマを交えながらわかりやすく解説します!生産現場編と事務現場編を同時刊行、5S活動への理解とコンセンサスを、あらゆる職場で働く従業員に対して醸成するための研修ツールです。
☆職場の研修等にぜひお役立てください☆
情報技術ライブラリでは、独自の経営戦略から専門的図書まで幅広く取り揃えています。
是非、岡山県産業振興財団(2F)にお立ち寄りください。どなたでもご利用いただけます。
また、賛助会員さま、インターネット利用研究会会員さま限定サービスとしまして、
図書・DVD・ビデオ等無料貸し出しを行っています。
詳しくは…
財団ホームページ
または…
(公財)岡山県産業振興財団 総務部 総務企画課
岡山市北区芳賀5301 テクノサポート岡山2F
TEL 086-286-9661 E-mail info@optic.or.jp
までお問い合わせください♪
アクセス数 | 8480 |
---|