「岡山県自動車関連企業ネットワーク会議」会員募集中
|2017年07月14日(金) | カテゴリー:その他
掲載期間を終了しています。
「岡山県自動車関連企業ネットワーク会議」 会員募集中
このたび、企業の競争力強化と持続的発展により、本県を世界に誇る自動車産業の拠点とすることを目指し、
意欲ある県内自動車関連企業が集い、自由闊達な意見交換の下、自動車産業や新たな技術の動向に関する最新情報を共有し、
技術力や生産性の向上、人材育成、取引拡大等に主体的に取り組むことを目的として「岡山県自動車関連企業ネットワーク会議」(以下「ネットワーク会議」という。)を設立しました。
意欲ある県内自動車関連企業が集い、自由闊達な意見交換の下、自動車産業や新たな技術の動向に関する最新情報を共有し、
技術力や生産性の向上、人材育成、取引拡大等に主体的に取り組むことを目的として「岡山県自動車関連企業ネットワーク会議」(以下「ネットワーク会議」という。)を設立しました。
つきましては、ネットワーク会議の目的に賛同いただける会員を募集いたします。
≪設立趣意≫
下記「設立趣意書」のとおり。
≪会 則≫
下記「会則」のとおり。
≪役 員≫
下記「役員・サポーター名簿」のとおり。
(1) 会長 1名
(2) 副会長 2名
(3) 幹事 8名
(4) 監事 2名
≪サポーター≫
下記「役員・サポーター名簿」のとおり。
本ネットワーク会議の活動に協力しようとする大学、行政機関、産業支援機関、企業等のサポーターを置き、必要に応じてネットワーク会議の事業について指導、助言等の協力を求めることができる。
≪会 員≫
下記「会員名簿」のとおり。
本会の目的に賛同し次のいずれかの要件を充たす者とする。
(1) 岡山県内自動車関連企業及び業とする者
(2) 自動車関連産業に参入を希望する岡山県内企業及び業とする者
≪事業計画≫
下記「事業計画」のとおり。
下記「事業計画」のとおり。
(1) 情報収集及び発信
(2) 自動車関連技術の最新動向等の講演会・セミナーの実施
(3) 各種分科会活動の実施
(4) 交流会の開催
(5) 人材育成
(6) 展示会出展等による取引機会の創出
(7) その他、ネットワーク会議設立の目的を達成するために必要な事業
≪会 費 等≫
年額5万円とする。なお、事業年度中途での入会も同額とする。
※一部事業の実施に伴い別途参加負担金等をいただくことがあります。
≪申込方法≫
下記より「入会申込書」をダウンロードし、必要事項を記入の上、郵送・FAX・メールのいずれかの方法により
申込窓口へご送付ください。
≪申込窓口≫
〒701-1221 岡山市北区芳賀5301
申込窓口へご送付ください。
≪申込窓口≫
〒701-1221 岡山市北区芳賀5301
公益財団法人岡山県産業振興財団
ものづくり支援部 研究開発支援課
担当:木原、三谷、小倉、勝野
担当:木原、三谷、小倉、勝野
TEL:086-286-9651 FAX:086-286-9676
E-Mail:sangaku@optic.or.jp
E-Mail:sangaku@optic.or.jp
アクセス数 | 41667 |
---|