技術情報ライブラリー 5月号
|2023年05月01日(月) | カテゴリー:

当財団が運営する技術情報ライブラリーでは、社員教育、企業実務、研究開発などに役立つ専門書籍・雑誌、ビデオ・DVD などを種類、数量ともに豊富にとりそろえ、閲覧・貸し出しをしています。
―新刊書籍のご紹介―
![]() |
今と未来がわかる工場 ~ビジュアル図鑑~ (管理番号0103230300831) 日本経済を支える製造業。少子高齢化、国際化の未来に向けて、企業が生き残るためには改善は必須で、工場も例外ではありません。 本書では製造業の現状から世界との比較、工場の基本とその評価、部門別の役割と改善視点、一から工場をつくる方法などを、事例を交え、ビジュアルでわかりやすく解説します。 (HPより引用) |
---|---|
![]() |
はじめての治具設計 (管理番号0103230300800) 業種を問わずモノづくり現場の課題はQCD、すなわち「製造品質」「製造原価」「生産期間」を高めることだ。 これらの改善を達成する手段の1つが治具である。本書は、「メカ設計」と「作業設計」の両面から治具設計について解説した入門書。 (HPより引用) |
![]() |
はじめての現場改善 (管理番号0103230300794) 製造業の現場でコストダウンを実践するための改善がわかる一冊。 製造業の現場で必要なQCDといった基礎からはじまり、QCDを高めるために現場で実践できる具体例まで解説しています。 (HPより引用) |
![]() |
業務改善の問題地図 「で、どこから変える?」進まない、続かない、だれトク改善ごっこ (管理番号0103230300817) やる気はあっても,何をしたらいいかわからず,いつの間にか,なんとなく終息してしまう。 古い仕事のやり方に固執し,いつまでたってもアップデートされない組織を,どう変えていけばいいか? (HPより引用) |
![]() |
RPAで成功する会社、失敗する会社 「人が本来やるべき仕事」にシフトする考え方と実践手順 (管理番号0103230300824) 本書は、RPAについて、 ・「わが社でも導入してみたい」と考えている会社 ・実際に導入しようとして失敗している会社 の経営者、経営企画部門や情報システム部門の担当者、事業部門の責任者などに向けて、 本当に効果の上がる導入法を解説するものです。 (HPより引用) |
~おすすめDVDのご紹介~
![]() |
職場のメンタルヘルス対策 ~PHPビジネス講義DVDシリーズ~ (管理番号0103221100358) 今、メンタルヘルスは、企業が取り組まなければならない緊急課題の一つとなってきています。従業員にやる気と元気を与え、職場を活性化するために、管理者としてどのような取り組みが求められるのか、横浜労災病院勤労者メンタルヘルスセンター長・山本晴義氏が解説しています。 (収録時間約81分、内容はHPより引用) |
---|
貸出を希望の方は下記申込書をダウンロードの上FAX(086-294-9662)にてお申込みいただくか、

申し込みフォームからお申込みください。

※なお、郵送での貸出も可能です。(送料が別途かかりますのでご注意ください。)
岡山県産業振興財団、技術情報ライブラリーは、どなたでもご利用いただけます。
また、賛助会員さま、インターネット利用研究会会員さま限定サービスとしまして、
図書・DVD・ビデオ等無料貸し出しを行っています。職場の研修等、お役立て下さい。

(公財)岡山県産業振興財団 総務部 総務企画課 横山・浦矢
岡山市北区芳賀5301 テクノサポート岡山2F
TEL 086-286-9664 E-mail info@optic.or.jp
アクセス数 | 577 |
---|