技術情報ライブラリー 9月号
|2023年09月01日(金) | カテゴリー:
掲載期間を終了しています。

当財団が運営する技術情報ライブラリーでは、社員教育、企業実務、研究開発などに役立つ専門書籍・雑誌、ビデオ・DVD などを種類、数量ともに豊富にとりそろえ、閲覧・貸し出しをしています。
―新刊書籍のご紹介―
![]() |
改訂版 留学生・日本で働く人のための ビジネスマナーとルール (管理番号0103230800232) 本書は、日本企業で働く外国籍新入社員および就職希望留学生が、日本の商慣習とビジネスマナーを学ぶための教材です。 ビジネス日本語だけでなく、ビジネスマナー、仕事の進め方、個人情報保護法などの法的ルールについても、具体的な事例を交え、クイズやワークを盛り込み解説しています。 改訂版では、新型コロナウイルス感染症拡大を受けて変化した仕事のスタイル(オンライン化等)について追記し、近年の状況に合わせた更新を行っています。 (HPより引用) |
---|---|
![]() |
ゲンバの日本語 単語帳 製造業 働く外国人のためのことば (管理番号0103230800195) 「ゲンバの日本語」シリーズの単語帳です。 特に製造業の分野で働く際に必要となることばを、6言語(英語、中国語、ベトナム語、タイ語、インドネシア語、ミャンマー語)の翻訳付きで掲載しています。 本教材は日本語初級レベルの人でも無理なく学習できるよう、働く現場で必要な最小限のことばを厳選しました。ことばには実際の現場で聞いたり、話したりすると想定される易しい例文もついているため、自分の働く現場ですぐに活用することができます。 日本語の学習時間の確保が難しい働く人にとって、短い時間で効率よく、学習することができる単語帳です。 (HPより引用) |
![]() |
それ、知りたかった!カイシャの日本語 ~マンガで学ぶ ビジネススキル&ボキャブラリー~ (管理番号0103230800225) 日本企業で働く非日本語母語者が、日本語や日本文化の壁をのりこえ、職場で活躍するための一冊。 多様なバックグラウンドを武器に、ニッポンのカイシャを乗りこなそう。 ①日本企業が求めるビジネスコンピテンシーを、事例とともに解説。 ②職場で頻出するビジネス日本語語彙を、例文とともにレベル別に提示。 ③ビジネスコミュニケーションを学ぶ練習問題付き。 (HPより引用) |
![]() |
イメージでわかる!日本語の助詞 (管理番号0103230800218) 助詞は会話(かいわ)で省略(しょうりゃく)されることも多く、あまり重要(じゅうよう)ではないと感じている人もいるかもしれません。 しかし、例えば「電車で寝(ね)る」を「電車に寝る」と言ってしまうと、助詞が1つ違(ちが)うだけで全く違う意味になってしまい、うまく伝わらないかもしれません。 この本で助詞の持つイメージを学ぶことで、皆さんが自分の言いたいことを適切(てきせつ)に表現(ひょうげん)できるようになることを願(ね)がっています! (HPより引用) |
![]() |
現場担当者が直面する疑問に回答! 外国人雇用の法務・労務・税務Q&A259 (管理番号0103230800171) これから外国人の採用や労務管理を担う担当者等が、ピンポイントに疑問を解消したり、熟読することでそれぞれの分野における知識を深めることができる1冊となっています。 著者の前川研吾氏が代表を務めるRSM汐留パートナーズは、公認会計士、税理士、行政書士、社会保険労務士をはじめとした幅広い知見を有するプロフェッショナルが中心となり、会計税務・人事労務・法務の領域に関するアドバイザリーサービス、コンサルティングサービス、BPO(ビジネス・プロセス・アウトソーシング)サービスを提供しています。 (HPより引用) |
~おすすめDVDのご紹介~
ぜひご覧ください。
![]() |
外国人部下とのコミュニケーション 4本 1.異文化理解の基本(管理番号0103120101487) 2.職場の管理 (管理番号0103120101494) 3.命令と報告 (管理番号0103120101500) 4.部下の育成 (管理番号0103120101517) 外国人部下との間に、スムーズなコミュニケーションと信頼関係を築くことを目指したコース。 組織のグローバル化には、欠かせないスキルです。 (内容はHPより引用) |
---|
貸出を希望の方は下記申込書をダウンロードの上FAX(086-294-9662)にてお申込みいただくか、

申し込みフォームからお申込みください。

※なお、郵送での貸出も可能です。(送料が別途かかりますのでご注意ください。)
岡山県産業振興財団、技術情報ライブラリーは、どなたでもご利用いただけます。
また、賛助会員さま、インターネット利用研究会会員さま限定サービスとしまして、
図書・DVD・ビデオ等無料貸し出しを行っています。職場の研修等、お役立て下さい。

(公財)岡山県産業振興財団 総務部 総務企画課 横山・浦矢
岡山市北区芳賀5301 テクノサポート岡山2F
TEL 086-286-9664 E-mail info@optic.or.jp
アクセス数 | 8430 |
---|