岡山県のつくった、伝統と新発想を合わせ持つ10の異業種交流グループ岡山県異業種交流プラザ協議会
会の概要活動紹介グループ紹介入会案内お問い合わせ先
page
(公財)岡山県産業振興財団
企業情報やイベント情報が満載!
行事の様子を写真で掲載! 岡山県庁ホームページ
県内の情報が満載です!
今年の桜 (2022.4.1)
※岡山県三木記念助成金受賞記念で植樹した桜です!
2022プラザのつどい&賀詞交歓会『コロナショック後の日本経済の行方』エコノミスト・BRICs経済研究所長 門倉 貴史
2022年特別セミナー(@羽田市場(株) 代表取締役社長・CEO 野本良平、A(株)フジワラテクノアート 副社長 藤原加奈)
2021プラザのつどい&賀詞交歓会「幸せを量産する」〜トヨタ自動車の取り組みについて〜トヨタ自動車(株)河野晋哉
2021年特別セミナー「ディズニー、NASAが認めた「遊ぶ鉄工所」HILLTOP株式会社」(R3.9.13実施)
2013プラザのつどい&賀詞交歓会「三木記念受賞祝賀会」(H25.1.17実施)
岡山県三木記念助成金受賞の記念植樹式(H25.1.17実施)
2012年特別セミナー((株)産業タイムズ社 代表取締役社長 泉谷 渉、バルミューダ(株) 代表取締役社長 寺尾 玄)(H24.9.20開催)
三木記念賞助成金受賞の報告
(H24.9.6開催)
2012プラザのつどい&賀詞交換会
(H24.1.18開催)
2011年特別セミナー(有限会社GyoLightHouse代表取締役社長 笠原 暁 氏)(H23.9.29開催)
2011プラザのつどい&賀詞交換会
(H23.1.17開催)
page
Welcome

会の概要 岡山県異業種交流プラザ協議会は、岡山県内で活動する10の異業種交流グループの連合組織です。
10のグループは、岡山県が「制度プラザ」として設立した「技術交流プラザ」と「技術・市場交流プラザ」からなり、県内の元気な中小企業約230社で構成されています。
各グループは、新製品の開発・市場開拓、経営課題の討議、各種勉強会・講習会等、共同受発注検討、工場相互訪問・診断、県内外との広域交流活動、などのさまざまな交流活動を展開しています。
協議会は、昭和61年に設立され、グループ間の活動の調整、全グループを対象とした勉強会・講演会等の開催、全県の異業種交流グループに呼びかける年2回の大会の開催を行うほか、各グループの事務局機能も担っています。
協議会はこれからも県下の異業種交流活動の発展、ひいては県産業の発展に寄与することをめざして活動します。








グループ紹介
’82岡山県技術交流プラザ ’87岡山県技術交流プラザ
’83岡山県技術交流プラザ ’88岡山県技術・市場交流プラザ
’84岡山県技術交流プラザ ’89岡山県技術・市場交流プラザ
’85岡山県技術交流プラザ ’90岡山県技術・市場交流プラザ
’86岡山県技術交流プラザ ’91岡山県技術・市場交流プラザ
会員企業 ホームページへリンク




活動紹介
各グループ
の活動
◆年次総会
4〜6月

◆例会(1〜2ヶ月に1回の割合で開催)
内容)企業相互訪問、開発課題検討会、見学会、 セミナー・講習会、
親睦行事、海外研修、懇親会 他

協議会
としての活動
プラザのつどい&賀詞交換会(1月頃)
◆講演会、セミナー、見学会(年2〜3回)
◆交流ゴルフ大会(1回)
その他の行事参加など






入会案内
岡山県異業種交流プラザ協議会では、各異業種交流グループの会員を随時募集しています。(各グループに入会されると、自動的に岡山県異業種交流プラザ協議会の会員になります)。関心のある方は、下記事務局までお問い合わせください。
◇◆資 格◇◆
異業種交流に関心があり、ビジネスの改革・改善意欲の旺盛な経営者、管理者、有職者の方。入会には、入会希望グループの幹事会での承認が必要です。
◇◆会 費◇◆
◇入会金:3万円(一部5万円のグループがあります)
◇年会費:8〜22万円

※会費に関しましては、グループによって異なりますので、お問い合わせください。




岡山県異業種交流プラザ協議会
事務局 : 石部、竹内、田原
〒701-1221 岡山市芳賀5301
【(財)岡山県産業振興財団 技術支援部 内】
Tel:086-286-9652 / Fax:086-286-9675
E−mail :
*会員の皆様からのホームページ掲載希望を随時受付いたしております。お気軽にお問い合わせくださいませ・・・。