来場のご案内
特別展示
SMZ株式会社
特定小型原付VERACITY
「V-Lite」
※会場内試乗可能
株式会社岡山村田製作所
循環型社会の実現に向けた
technologyの紹介
モリマシナリー株式会社
切削工具管理システム
「AI TOOL SOMMELIER」
工作機械展示
岡部機械株式会社
株式会社東京精密
サーフコム
NEX200
ニデックオーケーケー株式会社
VB-X650
株式会社福谷電装
手助けロボット
TDRo200
株式会社福谷電装
ロボット型レーザー加工機
LARo100
株式会社FUJI
TN300Ⅱ
ブラザー工業株式会社
W1000Xd2
トリツ機工株式会社 瀬戸内ロボットサポートセンタ
株式会社山崎技研
YZ-8WR(SPM)
NCフライス盤
ファナック株式会社
α-D14MiB5 ADV Plus
ロボドリル
ファナック株式会社
Robot CRX
協働ロボット
安川電機株式会社
MOTOMAN-HC
協働ロボット
株式会社TAKISAWA
NC旋盤 TCY-200YS
協働ロボット TR-20W
住友重機械ファインテック株式会社
SVR+協働ロボット
FINEMAG
FINEGO
基調講演
※講演の聴講は事前予約制となります。お申し込みはこちらから
2023年11月7日(火)11:00~12:00
テーマ | 講演後製品説明あり 創業100余年の鋳物工場を大変貌させた能作の経営 |
---|---|
講師 | ![]() 代表取締役社長 能作 千春 氏 |
講演内容 | 錫100%の製品を中心に現代のライフスタイルに合ったインテリア用品やテーブルウェアなど、時代を捉えた製品を展開している能作。 伝統産業と異業種をつないだ産業観光事業やブライダル事業など、いくつもの新しい事業を創出してきました。 今の時代に沿った伝統工芸の継承方法と自社の強みを生かした社会の需要に応える事業とは何かを常に考え、日々続ける挑戦についてお話しします。 |
2023年11月7日(火)13:00~14:00
テーマ | 基調講演展示 未来を拓くイノベーション ~再生可能エネルギーの普及を実現する蓄電池の活用~ |
---|---|
講師 | ![]() 取締役 代表執行役社長CEO 伊藤 正裕 氏 |
講演内容 | パワーエックスは、「自然エネルギーの爆発的な普及」を目指し、岡山県に国内最大級の蓄電池工場を立ち上げ、国産蓄電池を活用したエネルギーソリューションを提供するベンチャー企業です。 本講演ではカーボンニュートラルを実現するために、再エネの最大限有効活用につながる蓄電池の利点についてご紹介いたします。 |
2023年11月8日(水)11:00~12:00
テーマ | 基調講演展示 Made in Japanを再定義する 量産を見据えたデジタル技術活用 ~挑戦し続けるスワニーの取り組み~ |
---|---|
講師 | ![]() 代表取締役社長 橋爪 良博 氏 |
講演内容 | 「メイドINジャパンを再定義する」をビジョンに掲げ、設計を軸とし、試作、小ロット生産、量産化支援まで幅広いサービスを提供するスワニー。 3D設計、生産技術に精通し、3Dプリンターを含む最新のデジタルツールを使いこなすノウハウを持つ弊社だからこそ実現できる新たなものづくりとして、真の価値を持つ「メイドINジャパン」を目指すスワニーの取り組みをご紹介します。 |
2023年11月8日(水)13:00~14:00
テーマ | 東京下町工場の挑戦 下請け体質からの脱却 |
---|---|
講師 | ![]() 代表取締役CEO 浜野 慶一 氏 |
講演内容 | 墨田の概要・会社概要・経営理念について・開発を進める大きなキッカケになった出来事・最近の弊社の活動(Garage Sumida・スタートアップ・大企業の新規事業開発)・今後のサプライチェーンの有り方についてお話します。 |
オンライン限定公開 2023年10月24日(火)14:00~15:00
テーマ | データドリブンによる自律分散型のモノづくり実現に向けたロボット開発と市場展開 |
---|---|
講師 | ![]() 理事 技術開発本部 アグリメカトロニクス開発部長 松浦 英典 氏 |
講演内容 | ロボット事業は、自動化の核として自動車市場、3C等の一般市場拡大に貢献し、今後も成長し続ける。一方、少量多品種生産では、変種変動、工程変更など自動化に対する課題は多々あり、データ活用やロボットの進化などを通して、自動化が進んでいない領域へのロボットの適用を目指しており、その取り組みをご紹介します。 |
オンライン限定公開 2023年12月6日(水)14:00~15:00
テーマ | VUCA時代に3K製造業が生き残る中小企業のブランディング戦略 |
---|---|
講師 | ![]() 代表取締役 影山 彰久 氏 |
講演内容 | 社員7人の崖っぷち3K鉄工所が社員数と売上げを10倍、月間応募者数200人へ飛躍した理由を、予測不可能な時代に「中小製造業がどうやって生き残るか」というテーマでお伝えします。 |
出展者プレゼンテーション(リアル展)
2023年11月7日(火)
11:00~11:20 | 株式会社丸山製作所 ■講師:営業部 外製課 課長 豊福 裕之 氏 ■演題:株式会社丸山製作所について ■講演内容:「丸い金属加工品のご用命は丸山製作所へ」当社の会社案内、保有設備、得意とする加工内容、品質管理体制について紹介いたします。 |
---|
11:30~11:50 | メインマーク株式会社 ■講師:販売促進部 矢吹 淳子 氏 ■演題:地盤沈下による床下の空洞の危険性と操業を止めない解決事例 ■講演内容:地盤沈下によって発生する床下の空洞は、製造現場の安全性を低下させ、機械振動や床の傾きの原因となります。 空洞発生のメカニズムや機械や荷物の移動を行わない修繕工法を事例とともにご紹介します。 |
---|
13:00~13:20 | 株式会社カナメ ■講師:岡山支店 白幡 玄樹 氏 ■演題:省エネ・脱炭素の決め手! 早期回収も実現できる屋根改修提案 ■講演内容:既存スレート屋根の老朽化や雨漏りを防ぐために、既存屋根の上から金属屋根にてカバー施工を行なっており、今回は付加価値(遮熱や太陽光)を取り入れた省エネ・脱炭素の支援を、専門メーカーとしてご提供致します。 |
---|
13:30~13:50 | 株式会社昭和工業所 ■講師:本社 工場 代表取締役 葛間 立人 氏 ■演題:未来の環境に配慮した商品開発 まずは、「トライボロジー」から ■講演内容:地球環境が大きく変動しています。弊社の商品開発に「トライボロジー」の理論を応用しました。2つの物体の接触面に発生する摩擦、摩耗を解明し制御するという意味です。今後、医療、宇宙分野で活用が広がります。 |
---|
14:00~14:20 | 合同会社佐藤プランニング ■講師:仮想空間部 主任 阪本 凌雅 氏 ■演題:森林計測事業紹介と昨年度共同研究の成果報告プレゼンテーション ■講演内容:森林計測事業の紹介と昨年度に中国職業能力開発大学校と行った共同研究の成果報告 解析方法の成長に合わせ新しくJクレジットやウッドチップなどの材積の算出についての報告 |
---|
14:30~14:50 | 蜂谷工業株式会社 ■講師:環境設備事業部 環境ソリューション部 アシスタントマネージャー 藤本 達郎 氏 ■演題:蜂谷工業株式会社 環境設備事業部のご紹介 ■講演内容:他社ゼネコン(総合建設業)にはない、水処理に特化した部署を有する蜂谷工業の強みを伝える。 |
---|
15:00~15:20 | コアテック株式会社 ■講師:NB事業部CFIグループ 一般 田中 駿士 氏 ■演題:高精度な平行度を実現した多軸同期サーボプレスシステム ■講演内容:複数軸のサーボプレスコントローラ間の同期制御を汎用Ethernetベースの通信によって行い、外部リニアエンコーダ基準で高精度に平行度を維持しながらの加圧動作を実現できる多軸同期サーボプレスシステムを紹介します。 |
---|
15:30~15:50 | 日米ユナイテッド株式会社 ■講師:中国支店 倉敷営業所 所長 松井 照久 氏 ■演題:職場環境をクリーンに保つ、各種環境商品のご案内 ■講演内容:安全でクリーンな環境をお届けいたします! ・近年の甚大な災害時や油漏洩対策に対応したPIG商品・アースクリーンのご紹介。・床補修DIY商品(お手軽、簡単、頑丈なアスファルト・コンクリート補修材)のご紹介。 |
---|
2023年11月8日(水)
11:00~11:20 | 株式会社前嶋 ■講師:営業部 部長 南 賢司 氏 ■演題:商社が解決する!製造現場のお悩みランキング ■講演内容:1.会社紹介 2.製造現場における課題 3課題解決事例 ・デジタル化 ・CO2削減 ・人手不足解消 |
---|
11:30~11:50 | 株式会社テクノア ■講師:製造業ソリューション事業部 主任 江原 洸 氏 ■演題:中小製造業様の製造現場のIT 利活用事例をご紹介 部品加工業編 ■講演内容:導入実績4,400 社を超える生産管理システム「TECHS シリーズ」のご紹介をいたします。個別受注生産におけるお悩みに対して、IT 利活用の事例を交え業務改善方法をご提案させていただきます。 |
---|
13:00~13:20 | 株式会社シンニチロ ■講師:技術開発企画部 課長 平田 公紀 氏 ■演題:ITによる教育ソリューションと3次元スキャンサービスのご提案 ■講演内容:【教育支援システムQ-Robee】アプリによる社員教育のDX化、【QC活動支援システム】QC活動の活性化・見える化、【3次元スキャンサービス】3次元データによる工場・設備の予知保全をご提案します。 |
---|
13:30~13:50 | モリマシナリー株式会社 ■講師:セルロース開発室 室長 山本 顕弘 氏 ■演題:プラスチック使用量を削減できるリグノセルロースナノファイバー ■講演内容:モリマシナリーのリグノセルロースナノファイバーは、循環型資源である岡山県産ヒノキから製造しているのでサステナブルな材料で、その特性からプラスチックの低減活動に寄与できる新素材です。 |
---|
14:00~14:20 | 株式会社旭プレシジョン ■講師:営業部 営業課 広島営業所 所長 石津 夢羽人 氏 ■演題:機能性表面処理のご紹介 ■講演内容:会社の概要説明と機能性表面処理について紹介致します。 |
---|
14:30~14:50 | 有限会社三協鋲螺 ■講師:営業企画課 秘書室長 小笹 由美 氏 ■演題:たかがねじ。されどねじ。 ■講演内容:安易なねじ選定で、大事故や会社の信用を失墜させかねないトラブルなどが起きることがあります。事例を踏まえて、ねじの大切さをお伝えします。 |
---|
15:00~15:20 | 株式会社B’s STYLE ■講師:企画部 課長 カワベと愉快な仲間たち ■演題:IoTソリューションで世の中をもっと豊かに、もっと快適に! ■講演内容:IoTによって新しい価値やサービスを提供します。 今ある設備に IoT をプラスして 世の中をより便利に!豊かに!笑顔に! 確かな技術と面白アイデアでリーズナブルに 後付け・外付けで【 IoT をプラス 】をご紹介! |
---|
15:30~15:50 | 内田金属株式会社 ■講師:工事部 課長代理 淺田 誠 氏 ■演題:「地球沸騰化の時代が到来」環境と健康を守る「IS遮熱シート」 ■講演内容:「IS遮熱シート」は遮熱シート業界初、国土交通大臣による船舶用「型式承認」を取得。確かな品質と性能で輻射熱を最大97%カット!「地球沸騰化の時代」から、海上・陸上共に未来の環境と健康を守ります。 |
---|
出展者プレゼンテーション(オンライン展)
オンラインにて随時公開予定!
株式会社エクス ■講師:営業統括本部 フィールドセールス部 大谷 桂也 氏 ■演題:製造業のDX を実現!生産管理システムとEDI サービスのご紹介 ■講演内容:導入実績1900 本超えの生産管理システム「Factory ONE 電脳工場」と、国内外2500 社を超える企業が利用するクラウドEDI サービス「EDIFAS」をご紹介します。 |
南海モルディ株式会社 ■講師:代表取締役社長 福原 千里 氏 ■演題:自動肉盛り技術 『プラズマ溶接・レーザー溶接』 ■講演内容:粉末溶接材を媒体とし、溶融熱源にプラズマ、IRレーザー、ブルーレーザーを採用。可動部のロボット技術により自動溶接化を実現。高性能、高再現性による特殊溶接技術。バーナーにかわる高温加熱装置、予熱くんの紹介。 |
株式会社藤本鉄工所 ■講師:営業部 取締役専務 藤本 哲平 氏 ■演題:振動で決して緩まない「ボールロックナット」 ■講演内容:鋼球の転がる原理で最強の緩み止めナット。 多種多様な緩み止めがあるなかで、お客様からの要望を取り入れました。 改善・工夫で完成した、振動で決して緩まない「ボールロックナット」 |
株式会社マクライフ ■講師:牛垣 希彩 氏 ■演題:吊り材を使用しない!国内唯一 新発想の膜天井「MAKUTEN」 ■講演内容:独自工法で、一般天井に比べて工期は約1/4、1枚の不燃シートで約300㎡の施工を実現する膜天井です。 壁さえあれば高さを選ばす天井を設置できるため、BCP対策はもちろん、エネルギー効率の大幅な改善にも役立ちます。 |
マイクロテック・ラボラトリー株式会社 ■講師:営業部 合田 英樹 氏 ■演題:小型DDモータによる生産設備の高精度化 ■講演内容:弊社はエンコーダやDDモータにて小型/高精度の回転伝達を追求するメーカーです。半導体製造装置に求められる生産性と精度という相反する仕様を、小型/高分解能/高トルクのDDモータで実現します。 |
双葉電機株式会社 ■講師:経営企画部 岡本 玲 氏 ■演題:OT×デジタル×シン・フタバ ■講演内容:会社紹介を含め、双葉電機の事業内容と社会課題に対する弊社のソリューション提供力をご紹介させていただきます。 |
株式会社エナジード ■講師:法人事業部 加藤 圭 氏 ■演題:社員の能動性を引き出し、組織を進化させる為の研修プログラム ■講演内容:AIやロボットが進化し「指示されたことをする役割」はそれらに任せることができるようになる中で、それらに取って代わることのない正解のない時代に求められる「自らの意志で考え実行する」力を育てます |
トミーグローバル株式会社 ■講師: 代表取締役 倉富 敏 氏 ■演題:トミーグローバルのエンドミル ■講演内容:1.トミーグローバルの商品ってどんなもの?/2.どれぐらいの価格帯なの?/3.ユーザー様の評価/4.廃材を新品工具と交換しちゃいます!/5.まとめ |
会場全体マップ印刷用PDFはこちらからダウンロードできます >

大展示場レイアウト・出展企業一覧印刷用PDFはこちらからダウンロードできます >

中展示場レイアウト・出展企業一覧印刷用PDFはこちらからダウンロードできます >

来場のメリット
将来の取引先となる企業をリサーチする場
優れた加工技術や製品を有する機械系ものづくり関連企業が一堂に会していますので、将来の取引先となる可能性を備えた企業の詳細情報を収集することができます。
課題解決に直結した技術を持つ企業との出会いの場
高精度化や品質向上に向けた技術課題に即応できる企業、多品種少量生産や短納期などの要求に応えられる企業との出会いを通じ、自社製品の競争力、優位性を総合的に高めることができます。
また、課題解決に向けた密度の濃い商談を行うことができます。
加工技術の最前線を実感できる場
パンフレットだけではなく、製品の実物展示や映像による技術紹介、出展企業との直接対話を通じて、加工技術の詳細や動向、可能性など、その最前線を肌で実感することができます。
経営戦略に生かせる最新情報を収集できる場
基調講演をはじめ、出展企業の加工技術など多彩な情報を収集することができ、今後の経営指針や事業戦略などの策定に大きく生かすことができます。
会場へのアクセス 会場へのアクセス方法はこちら >
会期中は中庄駅から無料シャトルバスを運行します。
※コンベックス岡山の駐車場は収容台数に限りがございますので、可能であれば公共交通機関もしくは無料シャトルバスをご利用ください。

併催事業
2023年11月7日(火) 10:00~16:30
下請けかけこみ寺移動相談会を開催します。
詳細はこちら
2023年11月7日(火) 15: 00~17: 00
DXソリューション・デジタルマーケティングの活用セミナーを開催します。
※こちらのセミナーはOTEXの事前登録からでは予約できません。聴講予約・セミナーの詳細はこちら
テーマ | 宇宙からのDXソリューション |
---|---|
講師 | ![]() 執行役員常務 宇宙事業部門長代行 高原 幸一 氏 |
講演内容 | ・宇宙実業社スカパーJSAT社の会社概要 ・衛星サービスの仕組み ・宇宙DXソリューションとマーケティング ・衛星サービスの将来と地域産業への貢献 (予定) |
テーマ | 5GおよびIoTを活用した社会・産業DXに向けた取り組み |
---|---|
講師 | ![]() 中国支社長 外岡 新一郎 氏 |
講演内容 | ・ドコモグループの会社概要 ・ドコモグループが推進する社会・産業DXの取り組み ・ドコモグループのDXマーケティング事例 ・サステナビリティ経営と働き方改革 (予定) |