Sanyo Association for Advancement of Science & Technology
SINCE 1946


山陽技術振興会のホームページへようこそ!
「岡山県内の商工団体」にもどる


May.2025  詳細は山技振たより今月号

(1)山陽技術振興会第80回通常総会・第1回理事会:令和7年6月2日(月)14:00~18:30、場所:倉敷商工会議所会@総会14:00~15:30【*来賓挨拶、第1号議案:令和6年度事業報告、第2号議案:令和6年度決算報告、第3号議案:令和7年度活動方針・事業計画、第4号議案:令和7年度収支予算計画、第5号議案:研修室資金積立、第6号議案:役員改選(非改選期)、表彰式、その他】、A第1回理事会15:30~16:00、B特別講演「化学産業の変化とこれからの安全マネジメント」講師中村昌充((一社)京葉人材育成会代表理事・会長)16:00~17:00、C名刺交換会17:15~18:15。[時間割は多少変更あり]
(2)6/9山陽技術振興委員会(旧担当者会議)を水江事務所にて開催予定。
(3)7/28第35回AB(アドバイザリー)会議予定。
(4)会計ソフトNI Consultingを利用した電子請求書システム整備と研修を5月に予定(導入費33万円)
(5)ICT教育と業務改革:ICT機材活用した対面教育の推進と効率化・業務改革。
(6)山技振HP・人材HPの改良改善(写真、動画、シラバス等)。
(7)環境整備:新設会議室に65吋モニタ準備、講義室定員増に合わせ娯楽室の机椅子給茶機等導入検討。
(8)2025年予想:29科目のホーム83講座と出前17講座を合わせ100講座の実施予定に対し、現時点で41事業所から応募があり、2471名が受講希望(昨年実績2647名を若干下回る)。

 山陽技術振興会は、「戦後の荒廃したわが国の復興には、各専門分野を糾合し、 お互いの連携を通じて科学技術の総合的振興を計ることが重要であり、それによってこそ地方の産業の復興と発展ができると考え、 そのためには各分野の技術者を宏く組織する必要がある。」として、倉敷絹織(株)社長(現(株)クラレ) の故大原總一郎氏の提唱に応え約50の各種法人が協力して、昭和21年に倉敷市で創立され、 昭和25年に社団法人に認可されました。戦後の復興期、高度成長期、ドル・第一次石油ショック後の低成長期、 第二次石油ショック後の安定成長期そしてバブル経済とその崩壊などと、激変の時代に応じたさまざまな技術振興事業 を実施してきました。具体的には、下記のようですが、詳しくは毎月の「山技振たより」をご覧ください。



710-0802 倉敷市水江170番地 Tel.(086)454-8820/Fax.(086)454-8821
mailto:sangisin@optic.or.jp
Last Updated at 1. Feb.2016