![]() |
2003年11月1日 発信 |
![]() Tel.(086)422-6655/Fax.(086)422-6656 | |
2003.08(Nov. 2003) |
![]() ![]() |
|
・技術交流会 11月28日(金)1800〜2030 クラレ労働組合本部会館 「不可能の中の可能性」 時光輝正 タツモ(株)取締役 開発部長 |
|
タツモ(株)は井原市にあり、半導体・液晶製造装置などを製造している企業です。進歩の激しいこの業界で、常に挑戦をモットーに事業を拡大しているタツモの開発を担当しておられる時光取締役に、開発に対する心構えとともに、地域にある企業、技術の進歩への在り方などををお話しいただきます。不可能だと思ったことの中にも可能性を見い出し、違った種類の開発で成功した経験を踏まえてのお話しです。時光さんは見るからに熱血漢で、面白い話しが聞けるものと期待しています。テーマ以外でも話題豊富な方なので、後の交流会も大いにお楽しみください。参加費3,000円 (非会員は+1,000円)。
|
|
・山技振サロン11月21日(金) 1800〜2000 倉敷駅西ビル8F 村川技術士事務所 | |
今月は合同委員会とサロンを同時に行います。月末の理事会への議案などを議論します。委員でない人も参加して、山技振の活性化に前向きな意見を云ってください。今回は参加費はいただきません。 |
|
・環境技術セミナー(2003年度)12月8日(月) 倉敷商工会議所 1000〜1730 | |
環境問題の最近の話題を集めて説明するとともに、環境問題相談会も開きます。 ・国、岡山県の環境に関する行政施策について (社)岡山県産業廃棄物協会 環境カウンセラー 渡辺伸一 ・有機物廃棄物の資源化技術(メタン発酵技術を中心として) 岡山県工業技術センター 福崎智司 ・環境リサイクル事業及び事業について JFEエンジニヤリング(株) 松添剛 ・環境問題相談会 (行政、岡山環境カウンセラー協会、企業専門家など) 参加費3,000円 (非会員は+1,000円)。 |
|
![]() |
|
・工場見学会 10/29 参加14人 |
|
キリンビアパーク岡山見学。特にこの工場が環境問題に熱心で、ゼロエミッションを達成していることに注目して、説明を聞いた。環境処理の部分は見学できなかったが、ビデオで説明と質疑応答を行った。食品工場だけあって、清潔さはすばらしく、自動化のスピードにも感心した。
|
|
・山技振サロン 10/17 参加8人 |
|
「片手で開けられる醤油パック」をテーマにアイデアを募集したら、26件(10人)集まった。岡山大学 塚本眞也教授ら10件、当会からが16件。似たようなもの、既存のものなどあり、大ヒットはなかったが、2件ほどが注目され、再考して権利化を考えたい。
|
|
![]() |
|
・理事会開催 11月26日(水)1600〜1830 倉敷国際ホテル
|
|
前半期の概要と来期への準備など。 ・前半期の活動状況。会員、会費などの現状。 ・環境技術セミナー12/8、品質工学セミナー2/6,7の内容と参加依頼 ・来年度は理事改選期なので、推薦依頼。 ・次期会長について ・その他 |
|
・「山陽技術雑誌」への投稿お願い | |
技術論文、解説報文、エッセイなど奮ってご投稿ください。締めきりは1月15日。ご希望の方には投稿規定を送ります。
|
|
・岡山理科大学 OUSフォーラム 11月21日(金) 2003 1300〜1800 岡山プラザホテル | |
恒例の学内成果を紹介する会です。どんな先生が、どんなことをやっているのかを見聞する絶好の機会です。参加して産学連携のきっかけを掴みましょう。参加無料。申し込みはrenkei@office.ous.ac.jp。
|
|
・ベンチャープラザ岡山2003(岡山県など主催) 11月20日(木) 1000〜1700 CONVEX岡山 | |
記念講演、新製品展示、人材面接、ビジネスプラン発表会など盛り沢山。入場無料。詳細はhttp://www.optic.or.jp/optic/venture2003/
|
|
・おかやま夢づくり 産学官連携推進フォーラム 11月25日(火) 1300〜1700 リーセントカルチャーホテル | |
岡山県の産学官連携を推進するために、講演と現状報告。石井知事、基調講演はイノベーション・エンジン(株)の佐野睦典社長。産学官の各人によるパネルディスカッション。入場無料、申し込みはhttp://www.pref.okayama.jp/syoko/sangyo/gijutu/1125sangakukan.htm |