2008年7月1日 発信


Tel.(086)422-6655/Fax.(086)422-6656
sangisin@optic.or.jp
http://www.optic.or.jp/sangisin/

2008.04(Jul. 2008)
・技術交流会 7月23日(水)1800〜2030 クラレ労働組合本部会館
 「テクノスケープ(産業景観)の可能性」
   岡田昌彰 准教授 近畿大学工学部 社会環境工学科 景観工学研究室

 岡田 准教授は最近売れっ子の論客です。頻繁にテレビ・ラジオや新聞に登場されています。「近代化遺産とテクノスケープ(産業風景) 〜その価値を探求する」、「巨大建造物の景観の価値について」、「瀬戸内における産業風景の重層性」、「テクノスケープ十選」(日本経済新聞アート面)など。一度岡田さんの目で見た産業・景観・建築・環境・観光などについてお話を伺い、倉敷を見直してみましょう。より詳しくはHPをご覧ください。http://www.geocities.jp/okdokdok/keikan/ 。 参加費3,000円。

・品質工学フォーラム 7月12日(土) 1300〜1630 山陽技術振興会事務所

 前回(5/24)は岡山県立大の大西さんを迎え、盛り上がった。今度もセミナー講師の田中さんによる「データはエネルギーをもつか?−データエネルギーに関する議論−」をネタに議論したいと思います。他に面白い議題、相談あれば大歓迎です。参加費1,000円。

・山技振サロン 7月18日(金) 1800〜2000 山陽技術振興会事務所

 面白い話題や事業計画など大いに議論しましょう。参加費1,000円。

・山技振サロン 夏の会員大交流会 予告 8月21日(木) 1830〜2030 アイビースクエア 

 今年も盛大に交流しましょう。参加費3,500円。

・工場見学会 安田工業梶@6/25 参加19名  
従業員260人、売り上げ130億円の超精度工作機械メーカー。社名「YASDA」はYASUDAでないユニークさ。見学者にも安全の名の下に、一律に帽子を着せる工場が多い中でここは着せない。作業員は忙しい仕事を落ち着いて、着々とやっていて、スローガンは目立たないのに整理整頓はゆき渡り、最高の機械を作っている誇りを感じさせた工場だった。

・特許相談 6/20 相談件数5件。
須田弁理士担当。5件は多い方で、予約のない人には待ってもらった。

・山技振サロン 6/20 参加5名  
久し振りに県立大 川畑教授参加。電気自動車の話題。

・平成21年度科学技術分野の文部科学大臣表彰(創意工夫功労者賞)及び岡山県工業技術開発功労者表彰の候補者推薦が始まる
例年のように大臣表彰、県知事表彰の推薦が始まりました。今年は大臣表彰は2件3名、知事表彰は1名と推薦者全員合格しました。近年推薦件数が少なくなっています。推薦がないと合格はありませんので、皆様奮って手を挙げましょう。詳しくはHPか事務局にお問い合わせください。
文部科学大臣表彰(創意工夫功労者賞)http://www.mext.go.jp/b_menu/boshu/2008/08050813.htm
岡山県知事表彰http://www.pref.okayama.jp/soshiki/detail.html?lif_id=6239

・「中性子利用技術セミナー」を共催(参加無料)7月11日(金)1300〜1700 倉敷商工会議所
・ 主催 文部科学省・(財)放射線利用振興協会
 中性子は物質を構成する粒子で、水素原子核と同質量,電荷なしで波としての性質あり。そのため物質内に容易に進入し、回折現象を起こし、水素原子などの軽い原子を高感度で見ることができます。この特性をもちいて各種の産業利用が進められています。このセミナーはできるだけ多くの実用例を示し、中性子の産業利用を推進するためのもので、特に岡山県は原子力発電施設立地県として、無償で試行的に実験と技術指導が受けられます。詳しくはURL http://www.rada.or.jp/Neutron/

sangisin@optic.or.jp