 |
・企画活動委員会、雑誌編集チーム、山技振サロン 3月19日(木)1800〜2000
山陽技術振興会事務所
|
|
金曜日が休みなので、一日繰り上げました。今年の事業を振り返り、21年度の計画など話し合いましょう。
|
・第64回通常総会の日時決定
|
|
5月20日(水)、15時より 倉敷国際ホテルで開催。総会(20年度事業と会計審議、21年度計画と予算審議)。
村川技術奨励賞授与。講演会は石油に関する話題の予定で、人選中。終わって恒例の交流懇親会を行います。
|
 |
・特許相談 2/20 3件3名
|
|
山技振では始めての中務弁理士。予約が1件、後は飛び入り、30分以上待っていただいた人もいた。予約要。
|
・山技振サロン 2/20 参加7名
|
|
2,3月に予定していた工場見学や技術交流会が決まらず、4月にずれ込んだ。エジプトの話や、
液化ガス備蓄所などが候補に挙がった。
|
・タグチメソッド(品質工学)入門セミナー始まる (1/30,31),2/28 参加8人
|
|
小野寺さんの「フイルムの耐熱性向上」を例として品質工学的に開発した実例の説明。
具体例はそれなりの説得力があった。後、実験の纏め、発表、実演、総括質問など。今年は参加者が少なく、
議論が徹底したが、受講生同士の討論がないのは物足りなかった。
|
・第4回「村川技術奨励賞」応募が6件
|
|
審査を3月中に終わり、3件を選出して、5月の総会で賞状と賞金を授与する。。
|
 |
・理事会開催 3月30日(月)1730〜1830〜2000
水島サロン山技振研修室。
|
|
5月総会の準備になります。事業、収支について今年度報告、来期計画を説明し、総会への提出議案を決めます。
今期は役員の改選はありませんので、皆様引き続きよろしくお願いします。場所は昨年と同じ水島サロンの東南の角。水島駅から徒歩
5分、駐車場り。会議の後、久しぶりに懇談の場を人材育成講座の交流会に使っている「COCOLO屋」(研修室の北端)に設けま
すので、皆様のご意見、交流の場としてください。
|
・「山陽技術雑誌」に広告をお願いします。
|
|
「山陽技術雑誌」は今年で第56巻になります。発行は4月末、通常総会の時、皆様に配布します。
約350部を印刷し、会員の他に、国内の約百の企業、大学、研究機関などに郵送します。宣伝広告をよろしくお願いします。
|
・中国経済産業局の業務検査 2/23,が行われた。
|
|
3年毎の「業務および財産状況の検査」が地域軽罪部次世代産業課の2名により、1000〜1800まで行われた。
大筋での間違いはなかったが、細部では改良点が指摘された。
|
・悲観は気分であり、楽観は意思である。
|
|
2/12倉敷商工会議所で、日本政策投資銀行の常務 児島康壽氏の「内外経済の今後を占う」を聞いた。
大変な不況と言われるが、今までと違うのは企業がいち早く在庫調整に入ったことである。予想では、今年後半から上向きになり、日本は
世界で最も早く復活するだろう。今はマスコミの悲観論のため光が見えないような雰囲気だが、春になると変わってくるとの話だった。
現にここに来てトヨタが3月で調整が終わり、4月から増産(と言っても対前年60%)と発表、三菱自工も同様の発表をした。
意志を持って前向きに取り組もう。生産が駄目なら、この時こそ技術開発のチャンスである。悲観論からは何も生れない。
|