![]() |
2009年9月1日 発信 |
![]() Tel.(086)422-6655/Fax.(086)422-6656 | |
2009.06(Sep. 2009) |
![]() ![]() | |
・技術交流会 9月29日(火)1800〜2030 クラレ労働組合本部會館 「磁場解析からモータはまだ効率化できる」 高橋則雄 教授 (岡山大学大学院自然科学研究科 産業創成工学) | |
世の中電気自動車→リチウム電池の話でもちきりだが、電気自動車はモータで動く。モータの改良は
どうなっているのか。高橋教授は長年磁場解析を使って電気、電子機器の小型、高効率化、高性能化を図ってこられた。
最近の冷蔵庫やクーラーの高性能化はモータ改良も原因の一つである。では電気自動車のモータは如何かと将来の技術についての
期待をお伺いする。 参加費3,000円。
| |
・山技振サロン 9月18日(金)1800〜2000 山陽技術振興会事務所
| |
政権は変わったし、涼しくはなったしチェンジの時です。会の運営、企画、面白い話何でも大歓迎。参加費1,000円。
| |
・品質工学フォーラム 10月3日(土)1300〜1630 山陽技術振興会事務所
| |
前回議論した来春のセミナーのまとめ。新参加者による問題提起は何時でも歓迎。参加費1,000円。
| |
・工場見学会 10月29日(木)1400〜1630 クラボウ
鴨方工場(浅口市鴨方町六条院西301 Tel.0865-44-3967)
| |
クラボウ見学は初めてで、鴨方工場は繊維工場ではなく、化成品事業の中核、ウレタンフォームの成形工場です。
成形技術、環境対策など伺えます。参加費3,000円。
| |
![]() | |
・品質工学フォーラム 8/1 参加6名 | |
・田中、大西による来春セミナーへの改革が具体的に議論された。要は参加者にタグチメソッドを実施して
もらえるように努力する。次回でそれを纏める予定。
| |
・特許相談 8/21 参加者2名。
| |
担当は中務茂樹 弁理士。暑いにもかかわらず2件の熱心な相談あり。予約習慣が定着した感じ。 | |
・山技振サロン・夏の大交流会 8/21 参加者43名。
| |
恒例のアイビースクエアで、天気が心配されたが、降らず。夏の夜、新旧会員取り混ぜて、政局、環境問題から、
毛生え薬の話まで、大いに盛り上がった。 | |
![]() | |
・平成22年度科学技術分野の文部科学大臣表彰(創意工夫功労者賞)
及び岡山県工業技術開発功労者表彰の候補者推薦。 | |
例年のように大臣表彰、県知事表彰の推薦を8/24に県に推薦した。今年当会推薦は大臣表彰4件6名、
知事表彰は1名でした。昨年よりやや増加、ご協力に感謝します。 | |
・岡山県は「ものづくり」県か。 | |
横溝さんや県知事は事あるごとに岡山県は「ものづくり」県であると言う。本当か。 「ものづくり日本大賞」は経産・文科・国交・厚労の4省連携で平成17年に始まり、今年が第3回である。 経済産業省関係は中国経済産業局が募集し、第三者審査をえて、総理大臣賞、経済産業大臣賞、特別賞(以上全国区)、優秀賞、局長賞が決まる。 これは地域技術力の目安としても見られる。中国地域は募集71件(全国691件)。 岡山 広島 全国 中国 総理大臣賞 0 0 5 0 経済産業大臣賞 1 2 21 4 JFEスチール(倉敷) 特別賞 0 0 11 0 優秀賞 2 2 9 倉敷ボーリング機工(倉敷)、ヒルタ工業(笠岡) 局長賞 0 10 11 1.総理大臣賞が全国で5件の中、中国地域0(4省合計でも20件の中、岡山はなし)は情けない。 2.岡山の応募件数が極めて少ないのは残念。局長賞を見よ。 3.手を挙げないのは自信のなさで、これでは受賞はない。 |