![]() |
2012年4月1日 発信 |
![]() Tel.(086)422-6655/Fax.(086)422-6656 | |
2012.01(Apr. 2012) |
![]() ![]() | |
・技術交流会 4月26日(木)1800〜2030 クラレ労働組合本部会館 「恋するオスが進化する〜メスとオスの対立と行動学と害虫退治」 宮竹貴久氏 岡山大学大学院環境学研究科 教授 | |
福島原発事故で、放射線の影響が風評を含めてやかましい。生物進化の原因は突然変異なら、
放射線はガンになるばかりではないのでは。こんなことを考えていた時に梶谷さんが宮竹教授を推薦された。
宮竹教授は琉球大学から沖縄県でウリミバエの絶滅に関与された。最近「恋するオスが進化する」の面白い本を出された
気鋭の進化生物学者である。遺伝、進化などについて興味ある話がありますので、是非お集まりください。先生の詳しいことは
http://www.agr.okayama-u.ac.jp/LAPE/。参加料3,000円。
| |
・山技振サロン 4月20日(金)1800〜2000 山陽技術振興会事務所
| |
新年度初で、計画の具体化が必要です。活性化できる案をどしどし提案してください。
| |
・品質工学フォーラム 4月21日(土)1300〜1630 山陽技術振興会事務所
| |
新年度初で、前月のクラレ岡山の出前の反省などを含めて、どしどし新提案をしてください。岡山からの
具体化提案を含めて、参加を特に希望します。
| |
・第67回通常総会予告 5月22日(火)15時より倉敷国際ホテル
| |
総会、村川技術賞授与、記念講演は安全が各方面で論議されておりますが、安全については第一人者の岡山大学
鈴木和彦教授に安全の総括として「コンビナート保安事故と安全文化・教育」と題してお願いしました。懇親交流会もお楽しみください。
| |
![]() | |
・山技振サロン 3/16 参加5名
| |
23年度は行事がやや少なかった。24年度には工場見学会など活発にやりたい。具体化の努力をすること。
| |
![]() | |
・第7回「村川技術奨励賞」 今年の受賞は2件 | |
申請は8件。予備採点をし、総合判定は3/6山陽技術振興会事務所で審査員5名で行った。
通常は3件受賞であるが、今一歩のものが多く、今年の合格は2件に決定した。5月総会で発表、授賞する。 | |
・理事会開催 3月26日(月)1730より当会水島研修室
| |
理事出席10,委任状17(内代理出席6)、欠席1,監事出席1. 5月総会提出の議題審議。 1時間15分の説明と審議、議決、報告事項。終わって1900頃より隣の海員会館ホテルで交流懇親会。 |