![]() |
2012年6月1日 発信 |
![]() Tel.(086)422-6655/Fax.(086)422-6656 | |
2012.03(Jun.2012) |
![]() ![]() | |
・工場見学会 7月4日(水)1400〜1630 倉敷ボーリング機工滑尓工場 浅口市 鴨方町地頭上江花329-2 Tel.0865-44-6312 | |
倉敷ボーリング機工鰍ヘ昨年第6回村川技術奨励賞を受賞された会社です。主製品は抄紙機ロールで、製紙用の
ロールを製造しており、平滑、表面性質、耐腐食性などの要求に応えて、各種の表面加工技術を駆使しています。昨年の受賞技術は
表面加工に溶射技術(金属ガスによる表面加工)を使う時の工夫でした。先端技術と企業の意気込みが体験できると思います。鴨方工場は
山陽自動車道 鴨方ICの北西約1Kmです。参加費3,000円。
| |
・山技振サロン 6月29日(金)1800〜2000 山技振事務所
| |
定例は6/15ですが、都合で月末にします。事業計画の具体案、夏の交流会の段取りなど話題は豊富です。
面白い案を持ってご参加ください。参加費1,000円。
| |
![]() | |
・第67回通常総会開催 5/22 1500〜1555 参加48名 倉敷国際ホテル
| |
・通常総会 出席43名、委任状39名、合計82名(会員100名)。 1.平成23年度事業と決算審議、議決。 平成24年度計画と予算審議、議決。 2.役員改選 理事重任21名、交代 7名。監事2名は継続、議決。 3.定款改訂 第3条の印刷ミス(岡山県を中心にその周辺の)を削除、 議決。 ・1600〜1605 第1回理事会 新理事の互選による会長、副会長選出。継続を議決。 ・1610より 第7回村川技術奨励賞授与。今年は応募8件、受賞2件、4名に賞状と60万円が贈られた。 「特殊弾性舗装材による埋没ジョイントの開発」 三宅佑一、大山忠敬(山陽化学)、沖原 巧(岡山大学大学院 自然科学研究科) 「アントシアニンに起因する生理活性の効果的な活用技術の確立と機能性食品の開発」 比江森美樹(岡山県立大学 保険福祉学部) ・1630より 講演会 「コンビナート保安事故と安全文化・教育」 講師 岡山大学 鈴木和彦教授(岡山大学 大学院自然科学研究科 高度システム安全学研究室)参加47名 工場操業では 安全第一であると言われ続けているが、福島原子力発電事故以来、不安全と考えられる事故が後を絶たない。東ソー、三井化学の事故説明。 現場の人は優秀であり、教育も行っているが、事故は起こる。現場力、事故に対する感性の不足かも知れない。繰り返し、教育するしか 王道はない。活発な質疑があり、25分超過した。 1800より 講師、受賞者を交えて、恒例の交流懇親会 参加43名。講演会の議論が続き、受賞者をお祝いして和やかに進み、恒例の高島さんの 〆で1930終了。 | |
![]() | |
・文部科学大臣表彰・岡山県知事表彰の募集 山技振の締切8月16日
| |
・文部科学大臣表彰(創意工夫功労者賞)は今年4月に行われ、山技振たより5月号で説明したように
当会からの推薦は良好な成績を挙げた。今年も推薦の季節になったので奮って手を挙げてください。詳しい説明は
文部科学省のホームページを見るか、当会にお聞きください。 http://www.mext.go.jp/b_menu/boshu/detail/1320836.htm ・岡山県知事表彰(岡山県工業技術開発功労者表彰) ここ数年当会からの推薦なし。こちらも奮って手を挙げてください。 詳しくは下記ホームページを http://www.pref.okayama.jp/soshiki/43/ いずれも当会当ての推薦期限を8月16日とさせていただきます。お盆休みの前に推薦してください。 |