2013年9月1日 発信


Tel.(086)422-6655/Fax.(086)422-6656
sangisin@optic.or.jp
http://www.optic.or.jp/sangisin/

2013.06(Sep.2013)
・技術交流会 9月26日(木) 1800〜2030 クラレ労働組合本部会館
「健康長寿を支える運動機能の測定・評価と訓練方法の開発」
岡山県立大學 名誉教授 辻 博明氏

猛暑の夏も朝がひんやりとしだし、一息ついておられると思います。辻先生には当会でも、靴の科学や 健康体操でお話を聞いたことがあります。今年春、県立大学を退官されたことを聞き、早速集大成のお話をと考えお願いしました。 長寿、長寿と騒いでいた時代から、健康で長寿を望む時代になりました。「死ぬまで健康でいたい」の欲張りな人生を送るためには 運動は欠かせませんが、具体的にどうすればよいのか。辻先生長年の成果を纏めてお話しいただきます。是非話を聞いて、実行して、 満足な生活をしていただきたいと思います。参加費 3,000円。 

・山技振サロン 9月20日(金) 1800〜2000 山陽技術振興会事務所

実りの秋になりました。具体的な計画をお持ちより下さい。参加費 1,000円。 

・工場見学会予告 10月30日(水) 1330〜1530
中国電力梶@水島発電所 倉敷市潮通 1-1 詳細は来月号で詳しくお知らせします。 

・山技振サロン・夏の大交流会  アイビースクエア  8/22. 参加 38人
 今年は大丈夫と思った天気も何とかもって、それでも暑かった。久し振りの顔も集まり、女性4人、 四国西条市から2人の参加もあり、和やかに盛会だった。絶滅危惧種ダルマガエルが大切か、交通の便が大切かなどで賑やかに 議論。天候異変による猛暑と熱中症の話。大いに議論し合い、旧交を暖め、高島さんの〆で閉幕した。

・平成26年度文部科学大臣表彰・岡山県知事表彰の推薦 
 ・文部科学大臣表彰(創意工夫功労者賞)は5件、7名の応募が3事業所よりあった。応募資格などを 吟味し、8/13に県に推薦した。
・岡山県知事表彰(岡山県工業技術開発功労者表彰)は今年久し振りに1件1名の応募があり、8/19に県に推薦した。

・米国デュポンは高機能化学事業の売却を決断。
 ・最近酸化チタン、フッソ樹脂などの高機能化学事業(全売り上げの20%強)を売却し、体質強化へ 構造転換すると発表。前期に比して売り上げも営業利益も減少したとはいえ、それでも利益率は14.8%だ(前年度は25%)。 そして、食・バイオ、安全・防護の事業にM&Aをやりながらシフトしていく戦略だ。
日本の代表的な会社東レはどうか。全体の売上営業利益率は5.2%。主なものの売上割合と、営業利益率をみると、繊維 39.7%,6.8%。 炭素繊維 4.9%,9.4%。ライフサイエンス 3.5%,13.3%。これを見ると、デュポンの高機能化学は今年利益半減しても15% 弱、東レ最高の利益率でも13%強。日本企業はじっくり考えねばならぬ。 

sangisin@optic.or.jp