![]() |
2014年7月1日 発信 |
![]() Tel.(086)422-6655/Fax.(086)422-6656 | |
2014.04(Jul.2014) |
![]() ![]() | |
・技術交流会 8月1日(金) 1800〜2030 「改めて、放射線の健康影響を科学する」 山岡聖典 教授 (岡山大学 医学部) | |
3年前、福島第一原発で放射線が漏れた時はパニックで、放射線の脅威が大げさに伝えられた。当時倉敷商工会議所で、
放射線を正しく理解して、恐れようと考えるセミナーを開いた。その時に山岡教授にもお願いした。当時に比べると世の中は落ち着いたが、
本当の理解はあるのかと考えると、まだ納得してない人もいる一方で、安全だと言う人もいる。ここでもう一度、より具体的に健康に対する
影響を考えてみたい。先生は三朝のラドン温泉の健康に対する影響を研究されている。参加費 3,000円。
| |
・工場見学会 7月3日(木) 1400〜1630 オージー技研株式会社 邑久工場 瀬戸内市邑久町向山77 (Tel.0869-24-0891) | |
古くから岡山で医療福祉のメーカーとして有名。1949年 低周波治療器をもって創業。当時の研究開発、自社生産
をDNAとして努力を重ね、医療、福祉、健康に関する機器の製造販売を業務としている。特にリハビリテーションや介護型入浴装置の分野では
日本を代表するメーカーです。福祉機器を作る時にどのような配慮が設計や製造に必要かを現場で拝見しましょう。
倉敷からは2号線、ブルーハイウエイで吉井川を渡って、北側。参加費 3,000円。
| |
・山技振サロン 7月18日(金) 1800〜2000 山陽技術振興会事務所
| |
、新年度の計画、予算などの具体化はこれからです。建設的な意見をお持ちより下さい。
参加費 1,000円。
| |
![]() | |
・山技振サロン 6/27 参加7人
| |
・ 8月の恒例大交流会はアイビースクエアで 8/19 に行うことに決定。 話題はサッカーのワールドカップになり、議論が出たが結局、このスポーツは草食系の日本人には勝てないの結論。日本人は フェヤプレイなどと奇麗ごとですましているが、徹底的な闘争心が無いとダメ。有名選手でも噛みついたり、頭突きしたりは平気でする。 負けたのは闘争心の不足だ。自国の独立も現行憲法を守り「・・諸国民の公正と信義に信頼して・・」おれば、平和が来ると信じている 国民には無理だ。 最近、農水産業で日本の特色を議論することが多くなった。しかし、それが自動車産業などに匹敵する産業たり得るかの議論が無い。 努力は多としても、メジャーになる希望はない。それでは何が将来の夢か。知識を基にした工業製品しか生きる道はないと考えるが如何。 | |
![]() | |
・平成27年度文部大臣表彰(創意工夫功労者賞)県知事表彰(工業技術開発功労者)の推薦依頼 | |
・文部科学大臣表彰(創意工夫功労者賞)は山技振たより5月号で説明したように例年当会からの推薦は良好な成績を挙げています。
しかし,先月説明したように、岡山県は極端に受賞者が少ないのは、推薦が少ないことに関係あり。今年も推薦の季節になったので奮って手を挙げて
ください。詳しい説明は
文部科学省のホームページを見るか、当会にお聞きください。 http://www.mext.go.jp/b_menu/boshu/detail/1347296.htm ・岡山県知事表彰(岡山県工業技術開発功労者表彰) 当会から昨年は一件推薦、一件受賞になりました。こちらも奮って手を挙げてください。 詳しくは下記ホームページを http://www.pref.okayama.jp/page/338446.html いずれも当会当ての推薦期限を8月11日とさせていただきます。お盆休みの前に推薦してください。推薦希望者は前もってご連絡いただくと幸甚です。 | |
・総会終了後の各処理について | |
・法務局には司法書士 石原美弥子事務所を通じて、6/11に登記し、6/16に登記完了。 ・岡山県に平成25年度の事業報告、決算報告などの諸報告を今年度からメールで実施することにし、6/30に完了予定。 |