![]() |
2015年5月1日 発信 |
![]() Tel.(086)422-6655/Fax.(086)422-6656 | |
2015.02(May.2015) |
![]() ![]() | |
・第70回通常総会など 5月21日(木) 1500〜1900 倉敷国際ホテル | |
1500〜第70回通常総会(平成26年度の事業報告、決算。27年度の計画と予算) 1610〜 第10回村川技術奨励賞授賞 2件 1630〜 講演会 「木質バイオマスを活かした真庭地域の活性化」 講師 中島浩一郎 銘建工業株式会社 社長 真庭地域で木材積層材からバイオマス発電までバイオ活用の先駆的事業を次々に実施し、 バイオ事業展開の典型的モデルとして注目されている中島社長のお話です。 1740〜 懇親会 参加費5,000円、講演会か懇親会一方のみは3,000円。 | |
![]() | |
・工場見学会 褐ヒ田レーシング 4/24 参加14名
| |
「戸田レーシング」の社名のようにレースへの熱い思いが常に開発、製造、サービスの
全てに行き渡っている企業でした。40人の小世帯ですが製造の専門家であると同時にレースの経験者で、
「ユーザー皆様の自社工場でありたい」をモットーに活躍している活気溢れる工場でした。車体は
軽量、強度の面からカーボン繊維強化樹脂に変わり、ドライバーの安全性は幾重にも強化されている。 社長の言「好きなら何でもできるようになるし、頑張れる」。工作機械は日本が技術的に最強だと思っていたが、 高価だが最強の機械はドイツ製だそうだ。一般品は強いとしても、ここぞの時に頼りになるのが真の強さではなかろうか。 戸田社長に終始説明していただき、熱心に見学できたことを感謝する。 | |
・山技振サロン 4/17 参加6名
| |
今年度最初のサロン。総会、工場見学会への参加要望。次の事業案の検討。 最近の小中学生の授業に対する態度が変わってきた。記憶や調べ物はインターネットで容易に検索できるので、 覚えることに努力しない。九九を覚えるより、スマホを使う方を選ぶ。スマホばかりだと 社会生活で大切なコミュニケーション力を弱めてしまう。その害の方がより大きいことに気付いて欲しい。 | |
![]() | |
・文部科学大臣表彰(創意工夫功労者賞)、岡山県県知事表彰(工業技術開発功労者)
4/17 テクノサポート岡山で
| |
大臣表彰では当会推薦の授賞者は4件4名(推薦11件13名、昨年の当会受彰は2件3名) ・藤井紀行 旭化成ケミカルズ叶島製造所 「製品中の異物発生源解明による規格外品発生量改善」 ・矯安俊之 潟Nラレ岡山事業所 「ビニロン ロール巻き付き改善」 ・宮川武士 潟Nラレ岡山事業所 「ビニロン オイル変色による製品ロス改善」 ・友杉陽子 クラレテクノ渇ェ山営業所 「ビニロン 水中軟化点測定方法の改善」 県知事表彰の当会推薦者はは1件1名(推薦は1件1名) ・竹田 敦 ナカシマプロペラ梶@「船舶用ポッド型推進装置の開発及び育成」 大臣表彰は岡山県10件12名で中国地域では1位。多くなったとはいえ愛知県(334名)などとは桁が違います。 推薦は6月から始まりますので、今年も進んで手を挙げましょう。 |