活動方針
玉島青年会議所は1957年に創立して今年で67年目を迎えます。創立から現在まで66年間にわたり玉島青年会議所が地域に根ざし、今日まで継続的に成長してこれたのは、玉島青年会議所に集う同士と共に、地域の将来を考え運動し続けてきた賜物に他なりません。その運動の灯を絶やすことなく継承し、一人ひとりが高い志を持ち、我々も先輩諸兄の築き上げてきた伝統や文化をしっかりと継承したうえで、未来への方向性を見定めていくことで、人や地域への可能性が無限に広がり、歓喜に満ちた地域の創造へと繋がっていきます。
総務研修委員会は玉島青年会議所の根幹となる委員会であり、メンバーの成長と学びを提供できるような役割を担っていくLOMの屋台骨として、緊張感を持って日々の活動に取り組んでまいります。まずは、総務研修委員会の担いである、新春会、例会の設営、総会の設営、運営などを通じメンバー一同が密接に団結し、緊張感と規律を生むだけではなく、互いを高めあうことで事業を成功させ、会員同士の友情を育むことができ、JC活動を通じてメンバーの成長を促していく為に、個々の基礎の強化を図る必要があります。例会や事業を通じ、メンバー一人ひとりがJAYCEEとしての自覚、誇り持てるよう基礎の強化に繋げ、個人と組織の発展に繋げていく為にはメンバー同士が交流を重ね、考えや想いを共有していくことでメンバー同士の友情を育むことができると考えます。そして、それが地域活性のための他の委員会との連携に繋がるものと思っています。
スローガン「歓喜」のもと、会員同士が互いに成長できるように鼓舞し、一人ひとりが高みを目指せるよう、総務研修委員会がメンバーをサポートし、玉島青年会議所のみならず、地域の皆様と至高の喜びを分かち合うことのできるLOMの運動が展開され、さらなる玉島青年会議所の持続的発展に繋がるよう邁進いたします。
(01)事務局及び財務・財産の管理
(02)会費の徴収
(03)事業計画書、事業報告書、収支予算書、決算書等の総会議案書の作成
(04)定款、運営規定、諸規定に関する事項
(05)物品・備品の保管・管理に関する事項
(06)諸渉外
(07)会員名簿、会員手帳の管理、整備、発行
(08)褒章、表彰、慶弔、見舞いに関する事項
(09)総会、理事会の設営、運営と議事録の作成および作成指導
(10)各委員会の連絡調整事務及びその他の委員会に属さない事項
(11)例会の開催及び運営指導
(12)出席率向上に関する事項
(13)新理事役員研修会の開催
(14)災害支援体制に関する事項
(15)OBとの交流、親睦に関する事項
(16)新会員への指導及び支援に関する事項
(17)会員相互の親睦と友情に関する事項
(18)IT化推進に関する事項
(19)各地青年会議所との交流、交歓
(20)JCIに関した各大会、事業への参加奨励とLOMナイトの設営、運営
(21)JCCS登録推進に関する事項
(22)家族会の開催等、会員家族間の親睦をはかる事項
(23)自己啓発、指導力開発、経営開花に関する事項
(24)会員研修会の開催
(25)岡山ブロック大会事業への参加推奨
(26)時代に即した青年会議所組織の在り方の議論に関する事項
(27)会員相互の親睦と友情に関する事項
(28)会員拡大に関する事項
(29)SDGsの推進に関する事項
(30)その他、本会議所の目的を達成するために必要な事項
活動方針
今日の社会では、人々の多様性が認められる風潮となりつつあります。コロナ禍には行動制限があり、人々の対面での関わりは薄れておりましたが、社会は常に時代と合わせて進化しておりリモート面談・テレワーク等の活用にてより多くの多様性・選択肢を得ることができました。
一方で、多様性が認められることとなったため、これまで以上に選択肢が大幅に広がったことが要因となり人の分散化も進んできました。日本では少子高齢化、地方では人口減少・経済縮小・文化衰退の傾向がありますが、コロナ禍の影響もありより一層拍車がかかっている状況となっております。今後は、「アフターコロナだからできることは何か」、「これからの時代をより良くするものは何か」を常に新しい視点から考えていき、従来にない改革が必要であると考えます。各人財や地域との交流にて地域の若者・子どもたちへの学びの場の提供や活性化を図ることで今後は地元から倉敷市→岡山県→全国へと歓喜の輪を広げていける活動を行ってまいります。
しかし、地域を巻き込んで歓喜の輪を広げていくためにも1人でも多くの協力者が必要となります。地元地域の方々は当然のことながら、私たち玉島青年会議所メンバーの関わりも非常に大切なものとなります。現状は限られた人数での活動となっておりますが、地域未来の発展には私たち玉島青年会議所メンバーの関わりが重責を担うこととなります。私たちの活動や地域の現状を発信していくことで1人でも多くの候補者との出会いや共感を得たうえでのご入会をいただき、外部からの新しい風を常に取り込んでいくことで私たち玉島青年会議所も常に進化し、成長していくことが可能となります。「地域の発展なくして、玉島青年会議所の発展なし。」「玉島青年会議所の発展なくして、地域の発展なし」。共に成長できる関係・仕組作りを行っていき、笑顔溢れる地域を創造するために全力で取り組んでまいります。
(1)まちづくりに関する事項
(2)青少年の健全育成に関する事項
(3)学校・家庭・地域社会の連携に関する事項
(4)福祉・ボランティア活動の啓発に関する事項
(5)地域社会における諸問題に関する事項
(6)玉島まつり参画に関する事項
(7)ホノルル日系人JCとの交流に関する事項
(8)各地青年会議所との交流、交歓
(9)玉島青年会議所PR事業の推進
(10)会員拡大を目的とする計画の立案・実施
(11)新会員への指導及び支援に関する事項
(12)玉島青年会議所PR事業の推進
(13)JCIに関した各大会、事業への参加奨励とLOMナイトの設営、運営
(14)玉島JCホームページの運用、管理
(15)会報の発行
(16)青年会議所活動の対外的PR及び報道機関への連絡
(17)玉島青年会議所PR事業の推進
(18)その他広報活動に関する事項
(19)会員拡大に関する事項
(20)SDGsの推進に関する事項
(21)その他、本会議所の目的を達成するために必要な事項