精密ものづくり技術フォーラム
|2012年10月19日(金) | カテゴリー:セミナー, その他
掲載期間を終了しています。
精密ものづくり技術フォーラム 開催のご案内
産学官約60機関の会員で構成する岡山県精密生産技術研究会は、企業の精密生産技術の高度化と優れた生産技術者の育成を図るため、産学官が連携して精密生産技術及び精密計測技術をはじめ、組立・省力化・自動化などの生産周辺技術に関連したセミナー等を行っています。
このたび当会と岡山県産業振興財団では、研究開発のきっかけ作りや生産技術のレベルアップなどを図ることを目的に、切削、研削・研磨等、各分野の第一線で活躍する会員が専門知識を活かして貴社の技術的な課題解決に向けたアドバイスや情報提供を行う技術フォームを開催いたします。
多数のご参加をお待ちしています!!
◆日 時 平成24年10月19日(金) 13:00~18:30
◆会 場 岡山ロイヤルホテル 2階 光楽の間
岡山市北区絵図町2-4 岡山駅西口徒歩15分
※アクセス→ http://www.orh.co.jp/access/
◆主 催 岡山県精密生産技術研究会 公益財団法人岡山県産業振興財団
◆後 援 公益社団法人精密工学会中国四国支部 公益社団法人砥粒加工学会
公益財団法人岡山工学振興会
◆参加費 無 料
※交流会ご参加の場合
精密研会員:無料、 非会員:4,000円(当日徴収)
◆プログラム
13:00~13:05 開会挨拶
岡山県精密生産技術研究会 会長 塚本 真也 氏
(岡山大学大学院自然科学研究科 教授)
13:05~15:15 第1部 各分野の専門家による講演会
講演Ⅰ 【切削】
難削材切削における一工夫
島根大学大学院総合理工学研究科 教授 臼杵 年 氏
講演Ⅱ 【研削・研磨】
研削・研磨加工のレベルアップに何が必要か?
岡山大学大学院自然科学研究科 准教授 大橋 一仁 氏
講演Ⅲ 【特殊加工】
特殊加工技術の原理と更なる可能性
岡山大学大学院自然科学研究科 教授 岡田 晃 氏
講演Ⅳ 【工作機械】
最近のマシニングセンタについて(仮題)
安田工業株式会社 常務取締役 角田 庸人 氏
15:15~15:30 休 憩
15:30~17:00 第2部 技術相談会
各分野の専門家が皆様方の技術的な課題解決にアドバイスいたします!!
●切削 : 臼杵 年 氏(島根大学)
●研削・研磨 : 塚本 真也 氏(岡山大学)、大橋 一仁 氏(岡山大学)、
大西 孝 氏(岡山大学)
●放電加工・電子ビーム加工 : 岡田 晃 氏(岡山大学)
●レーザ加工 : 岡本 康寛 氏(岡山大学)
●工作機械
マシニング : 角田 庸人 氏(安田工業)
旋盤 : 松原 潤治 氏(滝澤鉄工所)
研削盤 : 山本 優 氏(シギヤ精機製作所)
※ご相談内容については秘密厳守のうえ第三者への情報提供はいたしません
17:00~17:15 休 憩
17:15~18:30 第3部 交 流 会 ※参加費4,000円 (精密研会員:無料)
◆参加申込
下記フォームからお申し込みいただくか、参加申込書(下記よりダウンロード可)に必要事項を
ご記入のうえ事務局宛てにFAXまたはメールでお申し込みください
◆申込期限 平成24年10月12日(金)
◆お申し込み・お問い合わせ先
公益財団法人岡山県産業振興財団 技術支援部 研究開発支援課 担当:竹内・田原
TEL 086-286-9700 FAX 086-286-9676
E-mail: sangaku@optic.or.jp
このたび当会と岡山県産業振興財団では、研究開発のきっかけ作りや生産技術のレベルアップなどを図ることを目的に、切削、研削・研磨等、各分野の第一線で活躍する会員が専門知識を活かして貴社の技術的な課題解決に向けたアドバイスや情報提供を行う技術フォームを開催いたします。
多数のご参加をお待ちしています!!
◆日 時 平成24年10月19日(金) 13:00~18:30
◆会 場 岡山ロイヤルホテル 2階 光楽の間
岡山市北区絵図町2-4 岡山駅西口徒歩15分
※アクセス→ http://www.orh.co.jp/access/
◆主 催 岡山県精密生産技術研究会 公益財団法人岡山県産業振興財団
◆後 援 公益社団法人精密工学会中国四国支部 公益社団法人砥粒加工学会
公益財団法人岡山工学振興会
◆参加費 無 料
※交流会ご参加の場合
精密研会員:無料、 非会員:4,000円(当日徴収)
◆プログラム
13:00~13:05 開会挨拶
岡山県精密生産技術研究会 会長 塚本 真也 氏
(岡山大学大学院自然科学研究科 教授)
13:05~15:15 第1部 各分野の専門家による講演会
講演Ⅰ 【切削】
難削材切削における一工夫
島根大学大学院総合理工学研究科 教授 臼杵 年 氏
講演Ⅱ 【研削・研磨】
研削・研磨加工のレベルアップに何が必要か?
岡山大学大学院自然科学研究科 准教授 大橋 一仁 氏
講演Ⅲ 【特殊加工】
特殊加工技術の原理と更なる可能性
岡山大学大学院自然科学研究科 教授 岡田 晃 氏
講演Ⅳ 【工作機械】
最近のマシニングセンタについて(仮題)
安田工業株式会社 常務取締役 角田 庸人 氏
15:15~15:30 休 憩
15:30~17:00 第2部 技術相談会
各分野の専門家が皆様方の技術的な課題解決にアドバイスいたします!!
●切削 : 臼杵 年 氏(島根大学)
●研削・研磨 : 塚本 真也 氏(岡山大学)、大橋 一仁 氏(岡山大学)、
大西 孝 氏(岡山大学)
●放電加工・電子ビーム加工 : 岡田 晃 氏(岡山大学)
●レーザ加工 : 岡本 康寛 氏(岡山大学)
●工作機械
マシニング : 角田 庸人 氏(安田工業)
旋盤 : 松原 潤治 氏(滝澤鉄工所)
研削盤 : 山本 優 氏(シギヤ精機製作所)
※ご相談内容については秘密厳守のうえ第三者への情報提供はいたしません
17:00~17:15 休 憩
17:15~18:30 第3部 交 流 会 ※参加費4,000円 (精密研会員:無料)
◆参加申込
下記フォームからお申し込みいただくか、参加申込書(下記よりダウンロード可)に必要事項を
ご記入のうえ事務局宛てにFAXまたはメールでお申し込みください
◆申込期限 平成24年10月12日(金)
◆お申し込み・お問い合わせ先
公益財団法人岡山県産業振興財団 技術支援部 研究開発支援課 担当:竹内・田原
TEL 086-286-9700 FAX 086-286-9676
E-mail: sangaku@optic.or.jp
開催日 | 2012/10/19 |
---|---|
申し込み受付期間 | 2012/09/19 ~ 2012/10/12 |
申し込み方法 | 応募期間は終了しました |
担当部署 | 岡山県産業振興財団 |
募集人数 | 80人 |
開催時刻 | 13:00 |
イベントのアクセス数 | 21781 |