岡山県異業種交流プラザ協議会「2018年プラザのつどい&賀詞交歓会」
|2018年01月26日(金) | カテゴリー:セミナー, 研修, イベント
掲載期間を終了しています。
岡山県異業種交流プラザ協議会 2018年プラザのつどい&賀詞交歓会
県下の中小企業経営者を主体とする10の交流グループ(「プラザ」)、所属会員193名(12月現在)で構成される
岡山県異業種交流プラザ協議会では、新年の恒例行事「プラザのつどい&賀詞交歓会」を開催いたします。
今回は、「会社四季報」編集長として国内外の経済情勢に精通する東洋経済新報社の田北浩章氏を特別講演の講師に
迎え、生き残る企業とは何か、ますます拡大するネットワークやAIの影響にどう対処すべきかなど、経営者がいま最も注目
するテーマを中心に、わかりやすく解説していただきます。
後半の賀詞交歓会には、江戸時代から続く伝統芸能を受け継ぐ全日本相撲甚句協会の皆さんに威勢よく年明けを寿いで
いただきます。
会員以外の皆様の参加も歓迎いたしますので、この機会に異業種交流プラザ協議会の活動をご体験ください!!
◇日 時 平成30年1月26日(金) 15時~19時
◇会 場 岡山プラザホテル 5階 延養の間 (岡山市中区浜2-3-12)
◇主 催 岡山県異業種交流プラザ協議会
◇後 援 岡山県(※「プラザのつどい」のみ)、公益財団法人岡山県産業振興財団、岡山県商工会議所連合会、
岡山県商工会連合会、岡山県中小企業団体中央会
◇定員等 130名程度 ※定員に達し次第、締め切ります
◇参加費 ○プラザのつどい:無料 ○賀詞交歓会:7,500円(事前申込要/当日参加受付不可)
◇プログラム
≪2018年プラザのつどい≫
15:00~15:10
主催者挨拶 岡山県異業種交流プラザ協議会 会長 小川 健
来賓ご挨拶 公益財団法人岡山県産業振興財団 理事長 三宅 昇 氏
15:10~16:40
特別講演 『2018年激動の時代 中小企業はどう立ち向かえばよいのか』
株式会社東洋経済新報社 常務取締役 田北 浩章 氏
【講師紹介】
大分県出身。慶應義塾大学卒業後、東洋経済新報社入社。
産業担当記者、「会社四季報」等の編集長を経て2016年より常務取締役。
TBS経済情報バラエティー「がっちりマンデー」等のコメンテーターの一面も。
2018年の経済はどうなるのかというマクロ的な視点に加え、豊富な企業取材をもとに、
会社を潰す経営者、伸ばす経営者の違いに一家言もつ。
16:40~16:45
謝 辞 岡山県異業種交流プラザ協議会 副会長 佐藤 能之
≪賀詞交歓会≫
17:00~19:00
賀詞交歓会
アトラクション 『全日本相撲甚句協会による相撲甚句披露』
【出演者紹介】
お相撲の聖地・両国に本部を置き創設20周年を迎える全日本相撲甚句協会の皆様に、
日ごろ鍛えた喉で江戸時代から唄い継がれる伝統芸能「相撲甚句」をご披露いただきます。
◇参加申込 下記申込メールフォームよりお申し込みください
◇申込期限 平成30年1月17日(水)
◇注意事項
事前に賀詞交歓会参加を申し込まれた方で、1月25日(木)並びに26日(金)にキャンセルされた場合、
出欠の有無に関わらず、後日、会費7,500円を請求させていただきますので予めご了承ください。
◇お申し込み・お問い合わせ先
岡山県異業種交流プラザ協議会事務局
公益財団法人岡山県産業振興財団 ものづくり支援部 研究開発支援課 担当:入江・竹内・安原・三谷
TEL 086-286-9652 FAX 086-286-9675 E-mail:sangaku@optic.or.jp
開催日 | 2018/01/26 |
---|---|
申し込み受付期間 | 2017/12/20 ~ 2018/01/17 |
申し込み方法 | 応募期間は終了しました |
担当部署 | 岡山県産業振興財団 |
募集人数 | 130人 |
開催時刻 | 15:00 |
イベントのアクセス数 | 37323 |