B-netフォーラム2014 ~環境産業の新しいビジネスパートナーとの出会いを探してみませんか~
|2014年11月28日(金) | カテゴリー:セミナー, 商談会, イベント
掲載期間を終了しています。
中四国環境ビジネスネット(B-net)フォーラム2014
♪♪環境産業の新しい出会いを探してみませんか
-中国四国地域の先進事例をご紹介します!!-♪♪
岡山県と公益財団法人岡山県産業振興財団では、リサイクルビジネスの広域ネットワーク形成などにより環境産業の振興を図るため、中四国地域を中心とする24企業・団体が一堂に会し、未利用資源の利活用や環境関連の先進的な技術、製品等のポスターセッション、プレゼンテーションを行います。基調講演では、環境経営・環境戦略コンサルティングの分野において幅広い実績を有するみずほ情報総研に、産業界を取り巻く地球温暖化対策の動向について、最新情報をご提供いただきます。
また、来日中のメキシコ・トセパン協同組合のレオナルド・ヅラン・オルギン理事が、竹資源などの未利用資源の有効活用に繋がる日本の優れた技術・製品情報収集のために来場されますので、新たなビジネスチャンスにぜひご活用ください。
多数のご参加をお待ちしています!!
■日 時 平成26年11月28日(金)13:00~17:00
■会 場 メルパルクOKAYAMA 1階 泰平 ※岡山駅東口徒歩7分(なるべく公共交通機関をご利用ください)
■主 催 岡山県、公益財団法人岡山県産業振興財団
■後 援
中国経済産業局、四国経済産業局、中国四国地方環境事務所、香川県、独立行政法人産業技術総合研究所
中国センター、独立行政保人産業技術総合研究所四国センター、一般社団法人中国地域ニュービジネス協議会、
公益財団法人岡山県環境保全事業団、中国経済連合会、一般社団法人廃棄物資源循環学会中国四国支部、
中国地域産学官連携コンソーシアム(予定)
■定 員 150名 ※講演会場のみ
■参加費 無料
■プログラム
13:00~13:10
開会挨拶
中四国環境ビジネスネット委員会 会長
岡山大学研究推進産学官連携機構 副機構長・教授 渡邊 裕 氏
13:10~14:10
基調講演
『産業界を中心とした地球温暖化対策の動向について』
みずほ情報総研株式会社 環境エネルギー第2部長 加地 靖 氏
【講演要旨】
20年以上にわたり、官公庁向け環境経営関連各種手法に関する委託研究や、民間企業向けの
環境経営・環境戦略コンサルティングなど幅広い実績をもとに、産業界を取り巻く温暖化対策の
現状について、国際交渉、国内対策の動きを中心にエネルギー政策の観点も交えてご紹介いた
だきます。
14:15~15:05
中国地域等の未利用資源利活用に関する先進事例のご紹介
≪事例発表≫
有限会社アクアテクノス、NPO法人グリーンネットワーク、株式会社新興製作所 岡山事業所、
モリマシナリー株式会社、一般社団法人中国地域ニュービジネス協議会
15:10~17:00
中国四国地域を中心とした企業・研究機関によるポスターセッション
≪出展者≫
●岡山県
株式会社アース産業/有限会社阪本鶏卵、有限会社アクアテクノス、
株式会社ウッドプラスチックテクノロジー、株式会社川本/ナカシマプロペラ株式会社、
くろがね産業株式会社、株式会社新興製作所 岡山事業所、鈴木工業株式会社、
津山工業原料株式会社、モリマシナリー株式会社、有限会社守安ハウジングパーク
●広島県
株式会社クリーンアース、有限会社東根製作所、株式会社トロムソ、
日の丸産業株式会社、ミサワ環境技術株式会社
●香川県
株式会社ソルエース
●徳島県
株式会社バンブーケミカル研究所
●東京都
特定非営利活動法人グリーンネットワーク
●経済団体
一般社団法人中国地域ニュービジネス協議会
●研究機関
中国地域産学官連携コンソーシアム
≪ロビー展示≫
岡山県環境文化部循環型社会推進課、 有限会社ワイエス商事(京都府)
■詳細情報 B-netホームページをご覧ください
■参加申込 下記申込フォームよりお申し込みください (11月26日まで)
■お申し込み・お問い合わせ先
公益財団法人岡山県産業振興財団 技術支援部 研究開発支援課 担当:竹内
TEL 086-286-9652 FAX 086-286-9676 E-mail:sangaku@optic.or.jp
開催日 | 2014/11/28 |
---|---|
申し込み受付期間 | 2014/11/07 ~ 2014/11/27 |
申し込み方法 | 応募期間は終了しました |
担当部署 | 岡山県産業振興財団 |
募集人数 | 150人 |
開催時刻 | 13:00 |
イベントのアクセス数 | 11742 |