おかやま次世代自動車セミナー第3回
|2015年03月13日(金) | カテゴリー:セミナー, 研修
掲載期間を終了しています。
「おかやま次世代自動車セミナー」第3回
エネルギー制約の高まり、地球温暖化対策の観点から、エネルギー効率やCO2排出
量の削減に優れた性能を持つ次世代自動車(EV・PHV・FCV等)が世界中で注目
を浴びています。次世代自動車の普及は、自動車の構造や技術を変えるだけでなく、
裾野の広い自動車産業の構造に加え、社会インフラをも根底から変えてしまう可能性
があります。
こうした環境の変化に、今後どのように対応していくかを探るため、3回シリーズでセミ
ナーを開催してきました。最終回となる今回は、次世代エネルギーとして「水素」に関心
が高まる中、EVとともに次世代自動車の主役と言われるFCVの開発経緯や、水素社会
実現に向けた地域の取組について講演いただくこととしておりますので、是非ともご参
加ください。
**********************************************************
●日 時 平成27年3月13日(金)13:30~16:00
●会 場 岡山プラザホテル 5階 「延養の間」(岡山市中区浜2-3-12)
*地図はこちらを御覧下さい
→ http://www.oplaza-h.co.jp/access/koutuu.html
●主 催 岡山県・公益財団法人岡山県産業振興財団
●後 援 ㈱中国銀行・㈱トマト銀行、おかやま信用金庫、水島信用金庫、
津山信用金庫、玉島信用金庫、備北信用金庫、吉備信用金庫、
日生信用金庫、備前信用金庫、㈱日本政策金融公庫
●定員等 100名
※定員に達した場合はお断りすることがあります。
お断りする場合のみ連絡します。
●参加費 無料
●プログラム
エネルギー制約の高まり、地球温暖化対策の観点から、エネルギー効率やCO2排出
量の削減に優れた性能を持つ次世代自動車(EV・PHV・FCV等)が世界中で注目
を浴びています。次世代自動車の普及は、自動車の構造や技術を変えるだけでなく、
裾野の広い自動車産業の構造に加え、社会インフラをも根底から変えてしまう可能性
があります。
こうした環境の変化に、今後どのように対応していくかを探るため、3回シリーズでセミ
ナーを開催してきました。最終回となる今回は、次世代エネルギーとして「水素」に関心
が高まる中、EVとともに次世代自動車の主役と言われるFCVの開発経緯や、水素社会
実現に向けた地域の取組について講演いただくこととしておりますので、是非ともご参
加ください。
**********************************************************
●日 時 平成27年3月13日(金)13:30~16:00
●会 場 岡山プラザホテル 5階 「延養の間」(岡山市中区浜2-3-12)
*地図はこちらを御覧下さい
→ http://www.oplaza-h.co.jp/access/koutuu.html
●主 催 岡山県・公益財団法人岡山県産業振興財団
●後 援 ㈱中国銀行・㈱トマト銀行、おかやま信用金庫、水島信用金庫、
津山信用金庫、玉島信用金庫、備北信用金庫、吉備信用金庫、
日生信用金庫、備前信用金庫、㈱日本政策金融公庫
●定員等 100名
※定員に達した場合はお断りすることがあります。
お断りする場合のみ連絡します。
●参加費 無料
●プログラム
13:30 | 開会 |
13:35~14:35 |
≪講演Ⅰ≫「水素社会の実現に向けた地域の取組 ~山口県周南コンビナートの事例より~」(仮題) 山口大学大学院 教授 稲葉 和也氏 |
14:45~15:45 |
≪講演Ⅱ≫「トヨタにおけるFCV開発意義と普及に向けた取組」(仮題) トヨタ自動車株式会社 技術統括部 主幹 三谷 和久 氏 |
16:00 | 閉会 |
●参加申込 下記メールフォームから、もしくは参加申込書をダウンロー
ドの上、必要事項を記載のうえ、FAXまたはメールにてお申し
込みください
※平成27年3月10日(火)申込締切
●事務局 (公財)岡山県産業振興財団 技術支援部 研究開発支援課 担当:池田、山本
TEL 086-286-9651 FAX 086-286-9676
E-mail: kaihatsu@optic.or.jp
開催日 | 2015/03/13 |
---|---|
申し込み受付期間 | 2015/02/23 ~ 2015/03/10 |
申し込み方法 | 応募期間は終了しました |
担当部署 | 岡山県産業振興財団 |
募集人数 | 100人 |
開催時刻 | 13:30 |
イベントのアクセス数 | 10039 |