おかやま航空機材料等技術研究会講演会「産学官連携による航空機製造技術の先進的研究開発」-難削材加工を中心にー
|2015年07月09日(木) | カテゴリー:セミナー
掲載期間を終了しています。
おかやま航空機材料等技術研究会講演会
「産学官連携による航空機製造技術の先進的研究開発」
-難削材加工を中心に-
今回、講師としてお招きしました東京大学帯川利之教授は、米国ボーイング社を始め、重工メーカー、工具メーカー、工作機械メーカー、素材メーカーからなる国内企業12社と経済産業省で進める「先進ものづくりコンソーシアム(CMI)」の研究リーダを務めておられます。このCMIでは、難削材加工技術の高度化を始め、航空機の製造技術に係る先進の技術開発の取り組みが進められています。
ご講演では、CMIの活動、研究開発の状況に加え、最新の研究成果についてご紹介いただきます。難削材加工を始め、ものづくりの最新情報を得る絶好の機会ですので、難削材加工、産学官連携による研究開発に興味をお持ちの、多くの方の参加をお待ちしております。
◆ 日 時 平成27年7月9日(木) 14:00~15:30
◆ 会 場 岡山ロイヤルホテル 2F光楽の間(岡山市北区絵図町2-4、TEL086-255-1111)
◆ プログラム
・講 師
東京大学生産技術研究所
先進ものづくりシステム連携研究センター長
帯川 利之 教授
・講演概要
CMI(先進ものづくりコンソーシアム)の活動状況、研究状況について、それぞれ下記項目でご紹介いただきます。
1.活動状況
・CMIの狙いとシステム、組織、メンバー
・CMIのプロジェクト構成
・海外事例の紹介
・CMIの目標
2.研究状況
・高付加価値生産技術(CFRP、Ti合金、Al-Li合金の高品位、高能率・高速切削加工技術など)
・環境対応型生産技術(切削油剤や電力消費を大幅に減少させた難削材加工技術など)
・省資源型生産技術(レアメタルを大量に含む切削工具の長寿命化など)
◆ 受講料 無 料
◆ 定 員 50名
◆ 主 催 岡山県、(公財)岡山県産業振興財団
◆ 共 催 岡山・産学官連携推進会議
◆ 後 援 ウイングウィン岡山、岡山県精密生産技術研究会
◆ 申込方法 別添の申込書によりFAXでお申し込みいただくか、必要事項をご記入のうえ
メールでお申し込みください。
◆ 申込先 (公財)岡山県産業振興財団技術支援部 担当:西田、福原
〒701-1221 岡山市北区芳賀5301 テクノサポート岡山内
TEL 086-286-9651 FAX 086-286-9676 E-mail:sangaku@optic.or.jp
◆ 申込締切 平成27年7月7日(火)
必要事項を記入のうえ、平成27年7月7(火)までに、下記申込先にFAXまたは
Eメールでお申し込みください。
※ 申込期間を延長いたしました。ご参加をお待ちしております。
「ミクロものづくり岡山」は、やる気と技術にあふれたものづくり企業を応援しています!
「ミクロものづくり岡山」に加入されていない企業・団体等の方は、こちらをご覧ください。
http://www.micro.gr.jp/invitation.htm
〔申込・問い合わせ先〕
公益財団法人 岡山県産業振興財団 技術支援部 西田、福原
〒701-1221 岡山市北区芳賀5301 テクノサポート岡山3F
TEL 086-286-9651 FAX 086-286-9676 E-mail:sangaku@optic.or.jp
開催日 | 2015/07/09 |
---|---|
申し込み受付期間 | 2015/06/11 ~ 2015/07/07 |
申し込み方法 | 応募期間は終了しました |
担当部署 | 岡山県産業振興財団 |
募集人数 | 50人 |
開催時刻 | 14:00~15:30 |
イベントのアクセス数 | 21396 |